小児科の充実した温かなケア。
広島市こども療育センターの特徴
施設内の小児科が多く、子供のケアに特化した環境です。
建物がとても綺麗で、安心して通える場所になっています。
個性を大切にしたグループ対応で、充実した支援が受けられます。
数ヶ月前に行きました。スタッフさんはそんなに悪くないと思うのですが、コロナの対策が過剰すぎます。アレルギーや喘息で咳き込んでいてもお薬手帳を見せないとダメです。うちはお薬手帳があるので何とかなってますが、忙しくて病院に行かず市販のお薬で抑えてる方だと入れてもらえないかもしれません。予約は平日のみでなかなか取れないのに、ちょっとした風邪も敏感みたいなので、子供がいつ熱を出すか、風邪をひくか自分がうつらないかヒヤヒヤしています。コロナのワクチンを打ってたら免除とか鼻水だけなら大丈夫とかもう少し緩和してほしいです。対策が厳しい病院よりも厳し過ぎます。ついでに月一でいいので土曜日あいてたら嬉しいですね。
個人的な人格を呪われる様な発言「幼い頃に愛情が足りなかったんですかね」を(自分の相談担当の人と親が話している時に)が気になったりがありますが、色々と昔の頃に我が子を支える様に継続的に関わってもらえていた印象もあります✨👍。(えやかずひらより)
とても熱心にケアをされているように聞いています。発達に課題のある子にとって療育は非常に大切です。
個人的にはここ最近で感じやすくなった事として、子供が話したことなどによる補足としての対応が、個性として優れながらグループなどによる対応も充実だと思っています。...ただ個人的に自分一人と男の人と話している時に、自分による愛情表現についての、話で小さい頃の愛情が足りなかったという様な、話をされいくらなんでも、物知り感を注目させたいのかなという様子も伺われました...。
昔、子供が月一で付属の診療所へ通院していました。医療スタッフさん達はとてもやさしく接してくれました。時間帯によっては駐車場がすぐにいっぱいになります。誘導スタッフさんをいます。
子供の発達で利用していますが……。ちょっと、私なりに カチン( *`ω´)とくる言い方をされました。 保育所等訪問への申し込みの際に、何故か凄く 教室への申し込みをと説得されました。教室へ行くのが一番いいのですが…冬場、駅まで少し時間がかかります。その他、色々と考えて保育所等訪問をと伝えたんですが…。これを聞いた担当の人が『たったそれだけ?笑』と言うんです。貴方にとっては、たったそれだけかもしれないですが…色々と諸事情がある人にとっては 苦渋の決断なんです。 こちらで、働いておられる方はもう少し その人の立場や話し方、言葉遣いなど きちんとされた方が良いですよ。本当に、ムカつく( *`ω´)
とてもイイ所だと思います一時期この施設内の児童相談所に入っていましたが、建物の中はとても綺麗で小児科が多くあります。とても良い所です。
PTで月1で通っている施設ですo(*⌒―⌒*)o
名前 |
広島市こども療育センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-263-0683 |
住所 |
〒732-0052 広島県広島市東区光町2丁目15−55 広島市児童総合相談センター |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

建物の敷地内に入ると、スマホの上に「通信サービスがありません」とまででるありさま。今どき電波が届かないとか広島市内の東区であり得ない。