春休みに600円で動物とふれあい!
いきものふれあい学校の特徴
鳥類や魚類、爬虫類にふれあえる楽しい体験が可能です。
ザリガニが無料で釣れる、子供たちに喜ばれるアクティビティがあります。
フクロモモンガなど、様々な小動物と触れ合える貴重な場所です。
タムタムへ行こうとした時、この場所に行きました。トカゲ、カメレオン、サメ、インコを含む鳥類、クワガタ・カブトムシ、ウサギ、ハムスターのような動物、触れる昆虫Gのような生き物など触れ合う事が出来、満足しました。特にサワガニ釣りは楽しみました。ゲージの部屋の中にインコを放し飼いしていたコーナーでは、小学生ぐらいの女の子が頭と両腕にびっしり乗せていました。(私は避けられまくっていたのでスゴいと思いました。)
平日の開店直後に利用しました。ウサギやハムスターの他、魚類、鳥類、爬虫類等様々ないきものとふれあうことができました。料金は1人800円で、、レシートを提示すれば何度でも再入場出来ます。我が家は幼児と小学生で行きましたが、3時間半程度利用しました。幼児は3時間くらいたつと少し飽きて来た感じでしたが、小学生はまだまだ過ごせそうでした。エサも100円〜売っており、餌やりも楽しむことが出来ます。但し、ハムスター等の小動物はすぐにお腹一杯になるのか、餌を買っても全然食べませんでした。時間帯によっては購入する餌の種類等も考えた方が良さそうです。スタッフの方々も親切な対応で、抱っこや腕にとまらせる等の補助をして頂けました。お絵かきスペースもありますので、いきもの達の姿を改めてじっくり観察する良い機会になるのではと思います。
800円で出入り自由ザリガニ釣りや餌やり等も出来て子供は楽しめると思います。
春休みを利用して来店しました。移転前のマリーナホップにあった時より店内が大きくなっていて、動物の種類も増えていて良かったです。特に爬虫類が増えていたので、爬虫類好きの方は、是非一度は行ってみてください!!
入場800円、無制限で、出入り自由エサは、100円アルパーク東棟4階結構広いマリーナホップより、ふれあい安いです西棟に、アニマルカフェが、ありますがこちらの方が、安いのとは、種類も、豊富です。
アルパークへの移転後に初めて行きました。駅からだとアルパークに入ってから模型店内を経由する形になります。自分でも1つ100円で買いましたが、スタッフの方からサービスで餌をもらえる事もあります。マリーナホップの時からかなり広くなってゆっくり触れ合えるのがとても良かったです。800円(現金のみ)で再入場可なのも嬉しいですね。特に小鳥が好きな方にはオススメの店です。
鳥類、魚類、爬虫類、哺乳類を中心にふれあいの機会を提供しています。各種インコや文鳥、うさぎ、ハムスター、トカゲ、イグアナなどと触れ合うのは非常に貴重な機会だと思います。餌やりも体験できます。チケットは、当日は何度でも入退場できますので非常時便利です。写真撮影は生き物への影響を考慮し、禁止されていますので、要配慮です。
休日なので人は多いですが、餌もやれてとても楽しいです。子供が喜んで遊べます。爬虫類を手にのせてくれる年配の優しい男性店員さんがいますが、私は怖くて触れませんでした。
ザリガニからインコ、オウム、ハムスター、うさぎ等々、いろんないきものが狭い空間だけれどいっぱい‼️少し、密になりすぎるけれど、子供たちは、思いっきり楽しめる。それをみてる大人も楽しい。
| 名前 |
いきものふれあい学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
082-208-1082 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒733-8624 広島県広島市西区草津新町2丁目26−1 ヒガシトウ 新館 アルパーク 東棟 |
周辺のオススメ
入場料金安い。餌代は別途かかるが、無くても楽しめます。中は広々としており、ザリガニ釣りやカニ釣りはタダで楽しめます。生き物相手ですから簡単ではないですが、時間を潰すことができます。大人も楽しめるし、子連れだけでなくカップルさんにも良いと思います。しいて言えば座れるスペースがもう少しあると嬉しいかな?座ってじーっと眺めれる場所があると嬉しい亀の前や魚コーナーでずっと眺めていたいです(^^)中には自販機もあります。途中退場も可能です。お手洗いはアルパーク内のトイレを使います。スタッフさんはとにかく優しくお若い方が多いです。がんばれって気持ちで陰ながら応援しております。