魚梁瀬ダムの迫力と美。
魚梁瀬ダム展望台の特徴
魚梁瀬ダムの上から見る迫力ある景観が楽しめます。
静かで美しい環境の中で、息を呑む眺めを体感できます。
休憩所からの眺めが特に優れたスポットとして評判です。
ダムマニアではないのですが、k12をぐるっと1周ツーリングの際に立ち寄りました。ロックフィルダムというのがどんなのか見たかったからです。展望台はダム全体が見渡せるのですが、季節によっては繁った🌳がジャマになります。口コミを見てると別の場所から全く違う角度で見られるようですね。展望台の藤棚がキレイでした。たまたま祝日だったのですが、訪問者はポツポツやって来ていました。ダムカードは北川村にある電源開発株式会社の高知電力所と中岡慎太郎館、馬路村役場の魚梁瀬支所のようです。(画像が必要)
このダムは両サイドの地盤が強度不足で、全国的にも少ないロックフィルダムと云う形式を採用して建設されたダムです。ダム、貯水池としても四国屈指の規模を誇っています。高さは115m、長さは202m。周回道路からの眺めも壮観そのもので、目的は発電です。このダムは1970年に鹿島建設が中心となって約8年間で完成させられたものだそうです。水没した家屋も235戸。所在地は公表で北川村となっていますが、大部分は馬路村に属していました。立派な杉林地帯も多々ありこれが日本三大美林に数えられているのも頷けます。周辺の村々でも観光利用への促進のために知恵を絞ったイベントを定期的に開催するなど、努力の跡が形として表れているダムでした。
綺麗なダムですね。音声案内あるも解説は電源が切られているのか鳴りませんでした。はるばるダムカード取得で来るもココでは貰えませんので注意が必要です。来た道を35kも戻らないといけないので断念しました。
上から見る魚梁瀬ダムも迫力あります。
日本全国の降雨量を見ていると、このダムを見に行きたくなります。
眺めは、いいですが…その先にある休憩所の方が眺めが良いという罠があります。
地元に帰って来てから、数年の歳月が過ぎました。山奥にこんな素晴らしいところあったんですね。電力用のロックフィルダムですが人間の力って凄い。
魚梁瀬ダム(やなせだむ)は、高知県安芸郡馬路村魚梁瀬(こうちけんあきぐんうまじむらやなせ)にあるダムだ。 高さが115mあり、四国一を誇る。 石を積み上げたロックフィルダムで、この形式のダムとしては西日本一の規模だ。魚梁瀬ダム展望台に到着だ。車を停め、展望台に向かう。説明看板。上から見てもド迫力だ。ダムから少し下ったところに、もうひとつ展望台があった。 説明看板。ダム湖がきれいに見渡せた。
ダムがきれいにみえます。写真をとるときに、やなせと入る写真がとれて嬉しい!とても水かさの少ない時でしたが、一見する価値はありです!
| 名前 |
魚梁瀬ダム展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
馬路村の魚梁瀬にあるダム。素晴らしい景観だった。