尾道の路地裏、煎りたてほうじ茶。
ティースタンド ゲンの特徴
世羅の茶畑で育てた、煎りたてのほうじ茶が楽しめます。
古民家を改装した店内で、落ち着いた雰囲気が漂っています。
かわいいパッケージの茶葉が多く、おみやげにもぴったりです。
ほとんど見かけないティースタンド。立地、建物も興味深く、行ってみました。よもぎ生地の鯛焼きと広島在来浜茶をいただきました。よもぎの風味と、浜茶の青っぽい感じがとても合いました。和紅茶も絶妙なバランスで紅茶、お茶の雰囲気がありました。特別な雰囲気のティースタンドでした!
ほうじ茶とたい焼きのセットをいただきました。お茶も3煎目までいただけて、2煎目の濃さが好みでした❤️たい焼きから薫るほうじ茶の香ばしさと芋あんの優しい甘さがめっちゃ美味しかったです🙂店員さんも穏やかで好印象でした。今度訪れる際は抹茶のチーズケーキをいただきに行きたいと思います🎵
とっても素敵なお店だった!お茶も美味しい。三煎目までいただけるのも素敵。お店も店員さんも雰囲気が良い✨抹茶のチーズケーキもすごく美味しかった😍茶花茶とも合う。駐車場は無し、店内は狭め。一階に2組5人までだった気がする。2階席はテラス席があるとのこと。階段は急なので注意が必要。テイクアウトも可能。基本は土日祝のみの営業、現在は試験的に月金?の可能日も開けることがあるらしい。夏には茶ビールの販売もあるかもしれないらしい。次回は二階にも行ってみたい✨
煎りたてのほうじ茶とたい焼きをいただきました。とても香りがよくて今まで飲んだほうじ茶の中で1番美味しかったです…!たい焼きもほうじ茶の香りがしてもちもちの生地でとても美味しかったです。店員さんもみなさん優しくて居心地がよいお店です。
世羅の茶畑を中心に丁寧に手間隙をかけて育てられた美味しいお茶とお菓子も戴ける雰囲気のあるお茶屋さんです。久し振りに伺ったところ、新しいお茶も登場していて茶花茶なら和菓子、浜茶ならお茶漬けと、お茶請けを考えながら試飲できました。あまりお客さんが増えると自分が困ると思うお店のひとつです。
店主のお茶のうんちく 熱の入れようが半端ない。鹿児島の霧島で修行されたようです。お茶ってこんなに美味しいのだ。感謝感激した。また尾道再来したら、崩れそうな古民家寄らせてもらいます。またうんちくもお願いします。
古民家を改装した店鋪でゆったりと癒やされました。
とても寒い日にほうじ茶をいただきました。お茶を焙じる香りが広がってそれだけでも良い気持ちになりました。店内の雰囲気もとてもよく、店主も朗らかで、また尾道にきたら寄ろうと思いました。
尾道の裏路地にある、雰囲気のあるお茶スタンド。5、6種類あるお茶を1つ1つ店主が説明してくれて、どれも美味しそうで、選ぶのに迷ってしまいました。美味しいお茶をいただきながら店主とおしゃべりして、よい時間が過ごせました。
名前 |
ティースタンド ゲン |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

ずっと行ってみたくてやっといけました。たい焼きとお茶2種のセットを。1000円でした。厚さは薄めのたい焼き、季節によって中の餡の味が変わるようです。ほうじ茶の皮に、粒あんでした。お茶も季節により変わるそうです。大きさはショットグラスくらい。ほうじ茶と和紅茶。とてもおいしかったです。スタッフのお姉さん達もとても親切でフレンドリーでした。2階もあるみたいですが、ジブリにでてきそうなくらい急すぎる階段なので、少し危ないです、笑ふらっと立ち寄るには値段が高めなので、ここに行きたい!と思って行くお店かなと思います。でも値段するだけ丁寧な味がしました。