長宗我部元親公の決意が光る。
長宗我部元親 飛翔之像の特徴
長宗我部元親の飛翔の像が岡豊城跡に鎮座しています。
四国の地図上に佇む姿が、元親公の決意を物語ります。
歴史民族資料館の入口前で地域の歴史を感じることができます。
土佐の出来人と言われた人物である、長宗我部元親公の像で、四国の高知県から北を望むように立っていました。かなり大きいですね。さすがにこれだけの身長では無いとは思いますけどねぇ。岡豊城の御城印にもこの像のシルエットが入っていますよ。
三体目の長宗我部元親様の像を発見しました。姫若子の湯にあります!
歴史民族資料館の入口の前にありました。奥の階段から岡豊城跡に行けます。
四国の地図の上に建つ長曾我部元親公の飛翔の像です、この地岡豊城より四国制覇に向かった元親公の決意を感じられます。
山域は城跡公園(岡豊山歴史公園)になっており、四国のみち(四国自然歩道・土佐まほろばのみち)の一部です。
焼き過ぎ…何でも焼き払うのが好きな殿様…
名前 |
長宗我部元親 飛翔之像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

土佐の出来人ゲッチュ姫若子であり鳥なき島のコウモリでもある。