浦戸城天守跡で景色堪能!
浦戸城 天守跡の特徴
長宗我部元親が住んでいたとされる浦戸城の天守跡が残る場所です。
龍馬記念館と併せて観光でき、歴史散策に適しています。
小さな祠があり、戦国時代の史跡として静かな景色が楽しめます。
小さな祠があるだけの荒れ果てた場所。綺麗な坂本龍馬記念館が横に有るのだから、もう少し整備すればいいのに…
龍馬記念館と併せて観ることができる。
おんちゃんは、長宗我部氏の中では、親房さんが、妙に気になります。養子に出されたので、ここにはおらんかったかな? 友親さんが、ここにも、なんか碑を建ててくれたら良いのにな(^^)
四国の猛将として戦国時代に活躍した長曾我部元親が住んでいたとされる浦戸城の天守跡です。土佐城建築以前は山内容堂公のご先祖関ヶ原の戦いでも武功を挙げた山内一豊公も浦戸城に入られたらしいです。実は土佐の歴史をたかる上でも非常に重要な場所なのですが、現在の高知県からは明治維新を重視されてしまい、ソッポを向かれてしまった残念な場所です。現在は、小さな案内板しか設置されておらず近くの桂浜には坂本龍馬の立像。本丸跡付近には坂本龍馬記念館&ホテルが建設されてしまい長曾我部の歴史は段々と忘れ去られて行ってるんだなぁと感じます。ここ最近では『戦国バサラ』と言ったゲームやアニメで有名になり海外にも知られた『長曾我部元親』を観光資源に使えば間違いなく海外の観光客にも喜ばれると思うのですが…。明治維新の英雄達は勿論大切な事に間違いありません。しかし、それ以前の歴史も大切ではないでしょうか?多分ゲーム等々影響もあり、知名度で言ったら、坂本龍馬よりも海外では長曾我部元親の方が有名な気がするんです。愛媛県の大洲城や岐阜県の郡上八幡城、お隣愛媛県の今治城の様に華麗に浦戸城が復活してくれる事を願いPostさせて頂きます。
名前 |
浦戸城 天守跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/90/cas-city-3400900.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

景色もよかったです!