四万十川の屋形船、絶景と癒し。
屋形船 四万十の碧の特徴
屋形船に乗りながら四万十川の雄大な景色を観賞できます。
一時間おきに運行している観光屋形船で川下りが体験できる。
特有のコースとして沈下橋を二つ巡るツアーが楽しめます。
約1時間2000円の納得・満足のツアー。沈下橋を下から眺めるのは一興だし、船頭さんの解説は聞いて飽きない。
四万十川、ゆるやかで、雄大な景色でした。店の前には過去の、氾濫時の水位を記載してあります。
四万十川の屋形船、一度乗ってみたかったのでいきました。途中の沈下橋から飛び込んでいる人がいて羨ましく思いました。日本最後の清流。いつまでもこのきれいな川と景色が残るといいなぁ...と思いました。穏やかな景色を船から眺めると共に、台風が来た時には水量がかなり上がり、かなり高い位置まで上流から流れ着いたゴミが所々に引っかかっていることを紹介してくださいました。またいつか訪れてみたい場所です。
人生で一生あるかないかの快晴。なんとも言えないスカイブルーの空と沈下橋。絶好の写真日和でした。今回は沈下橋の下をくぐりかったので屋形船を貸し切りしました。船着き場からは四万十川の川底を覗くとウグイ、はや、チヌが泳いでました。なんと鯛が川に泳いでいてびっくりでした。四万十川は最高です。さすが日本最後の清流。
今回の目的一度は四万十川を見てみたいとの事だったので、大阪から7時間(休憩込)かけて高知県四万十市へ。乗れる?船があればと思い探すとこちらの屋形船がありました。要約すると…とてもコスパが良すぎです!また、日程(時間)にもよりけりですが、屋形船が貸し切りでした快適過ぎましたね、笑約1時間ほど四万十川を巡りガイドもすごく分かりやすくよかったですお店の方いわく、シーズンになるとかなり?混むとの事ですので、ゆっくり過ごしたい方?には今の時期がいいかもしれません。駐車場は6.7台程、利用出来ます、道中の道は少しだけ狭い所がありますのでご注意下さい。
高知県四万十市です~🙆この度は、四万十川で屋形船遊覧がしたい!という大切なお客様をお連れしました。道中では、あいにく雨が降りだしたのですが、ここに着く前にやんでました。これはふだんの行いが良いからか?って、筆者の...ではないです😂屋形船は、エンジン付きで安定感があって安心して乗れたとのこと!四万十川のこととか、いろいろ説明してくれて遠路はるばる来たかいがあったと、大変喜んでくれました👏四万十川遊覧の店は何ヵ所かありますが、ここは三里沈下橋をくぐって、佐田沈下橋までの往復です。天気が良ければ『碧』(青緑色)の四万十川に出合えるのでしょうか?これから、ここ四万十川がにぎやかになる季節です~👏
バスツアーの一環で四万十川の川下りに参加。午前は雨でしたがら船に乗る頃は晴れ間が見え始めて、四万十川の雄大さと穏やかさを、また想像以上に水が透き通ってて、ところどころに鳥や魚も見られて自然を感じることができて最高でした。
ホームページに片方の道は細いので避けるようにという記載があります。私たちもそれに従って行ったのですが、帰りは佐田沈下橋に出たかったので、その細い道から行くしかなかったけどなんとかなったようです。確かに細かったけど。船はそんなに満員でなかったのでゆったり見れました。少し早めにいって、三里沈下橋を見るといいと思います。水量が多く、水は透明ではなかったですが、屋根あるし、暑い夏でも快適でした。景色ものんびり綺麗でよかったです。次回は冬にきてみたいな。冬はかなり透明で下までみえるそう。私がいったときはかなり水量が多かったので東名ではなかったな。今回のプラン11時過ぎに高知空港雨竜の滝・宿毛リゾート椰子の湯出井甌穴、大堂山展望台、柏島周辺、竜串海岸、足摺岬、白山洞門、TheManaVillage、ホテルの秘密の洞門、四万十の碧、三里沈下橋、佐田沈下橋、桂浜18時過ぎに高知空港。
平日利用。妻と二人での貸切でした。佐田沈下橋近くまでの往復で1時間です。静かな川を進みますので、取り立てて感動するものも無く、淡々とおわりました。
名前 |
屋形船 四万十の碧 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-38-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お正月も休まず営業されてます👍事前予約も可能なので、休日などは事前予約がオススメです。景色は説明不要ですよね!