観音堂前の歴史旅、今川貞世の証。
今川貞世歌碑の特徴
観音堂正面に位置する今川貞世歌碑が見どころです。
旧山陽道沿いにあり、歴史を感じられる場所です。
今川貞世の紀行文『道ゆきぶり』が残されています。
イボ地蔵お参り。
今川貞世(了俊)歌碑この前を旧山陽道が通る。
応安四年(1371年)、足利義満から九州探題に任ぜられた今川貞世(号は了俊)が下る途中、9月21日にこの地を通過した時のことを紀行文『道ゆきぶり』に残している。この歌碑は、ここ中山の景色を詠んだもので、「とにかくにしらぬ命を おもうかな わが身いぞちにおおの中山 むかしたれ かげにもせんと まくしいの おおの中山 かくしげるらん」と刻まれている。今川貞世の歌碑は、他に大野浦地区、大野寺屋敷地区にもある。
応安四年(1371年)、足利義満から九州探題に任ぜられた今川貞世(号は了俊)が下る途中、9月21日にこの地を通過した時のことを紀行文『道ゆきぶり』に残している。この歌碑は、ここ中山の景色を詠んだもので、「とにかくにしらぬ命を おもうかな わが身いぞちにおおの中山 むかしたれ かげにもせんと まくしいの おおの中山 かくしげるらん」と刻まれている。今川貞世の歌碑は、他に大野浦地区、大野寺屋敷地区にもある。
名前 |
今川貞世歌碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

観音堂の正面に置かれた石碑。歌が彫られていました。