広島の味、手打ちうどんの魅力。
手打ちうどん たかもりの特徴
うどんは温かいものと冷たいものが選べ、トッピングも自由に楽しめる。
店内では手打ちの麺を目の前で湯がいているので新鮮そのもの。
昔ながらの大衆食堂の雰囲気が魅力の、広島の名店である。
平日11時15分頃に着き待たずに入れましたうどんはあったかいのと冷たいのが選べ量も選べあとからトッピングを自分で入れるセルフだった、麺は柔らかめで普通のうどんでしたコスパはいいと思います。
国泰寺町、2号線沿いに店を構えるうどん屋、手打ちうどん たかもり。長く続く広島で愛されているうどん屋の一店。店はセルフスタイルで、まずはうどんをオーダーしたあと、天ぷらやおにぎりなどを取り精算するスタイル。店内は壁面にカウンター席、中央はテーブル席。昼時は次から次にお客さんが入ってきますが、回転が良いのでそんなに待つことなく席に着けました。うどんはもっちりとしていて喉越しよく、やさしい出し汁との相性もよく美味しく頂きました。ご馳走様でした。
うどんは目の前で湯がいてくれます。天ぷらを自分でお皿に入れ、ネギを入れてからお金を払い、蛇口から自分でお汁を入れます。先代がやってたうどん屋さんを元々やってた人達が引き継ぐ形でやってます。安くて美味しいうどん屋さんです。因みに昼しかやってません。
YouTube 見てて、きになって伺いました、こんな街中、国道沿いにあるなんて、気がつきませんでした(笑)さて、うどんの麺は、ツルッとしてて食べやすい、手打ちだけど、ほどよい固さですね、出汁はまあまあ、どちらかと言うと薄いかな?毎日塩分濃いめの食事がち、たまにはいいと思う納得です、もう少し昆布出汁がつよければと思います、後今思えば生卵があったのかな?だし汁なしの、生卵だけで食べてみようかと?妻はかき揚げ、天ぷらを食べてましたが、サクサクしててこれも気になります(笑)また来ようと思いました、近くにコインパーキングもあって助かります。
冷たい中をオーダー。熱いかけ出しをかけて冷熱でいただきました。細めの麺は長さ太さが不揃いで柔らかく、コシは無いが伸びるタイプ。出汁は効いておらず香りもしないが、塩分だけは強めで旨味を感じません。天ぷらは、よくあるセルフ店のそれですがえび天は衣だらけです。いなりは小ぶりでやや甘めの味付けで美味しい。茹で上がりのタイミングにより多少待つ時があります。
昔ながらのセルフのうどん屋。麺を注文して好きなトッピングを取り、会計して出汁を入れる流れ。麺は外からでも見える手打ち。太さが不揃いですがモチモチで美味しい麺でした。出汁は薄め。無難に美味しかったです。
早くて美味しくて安かったです。次は釜玉うどんやかき揚げも食べてみたいです。
三十数年前大学生だった頃、ふるさと香川のうどんが恋しく市内を探しまわったあげく、なんと大学のすぐ近くに、たかもりさんがオープン。毎週のように通いました。いつもダンディな大将がうどんを捏ねながらの出迎え。かっこよかったです。広島で唯一、本当のさぬきうどんを食べさせていただきました。三十数年ぶりに訪れたたかもりはもはや別物になっていました。店のつくりやメニューはほぼそのままなので期待しましたが、麺は作りおきなのか、ふにゃふにゃ。天ぷらは冷たく、唯一出汁だけが面影を残す程度でした。聞くと5年ほど前にあの大将は勇退されたご様子。今は、従業員さんが引き継いでおられる様子です。あー、もう少し早くくれば良かった。ダンディ大将の打つうどんがもう一度食べたい…。
美味い手打ちうどんが安くて食べれます。大でも430円で、ネギと天かすはフリーです。そこに野菜かき揚げをトッピングして、食べれば極上ですね。出汁がやや薄いですが、そのへんは好みですね。
名前 |
手打ちうどん たかもり |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-246-9433 |
住所 |
〒730-0042 広島県広島市中区国泰寺町2丁目2−28 パラッシオ国泰寺 |
HP |
https://japoncompany.business/hiroshima/543387-hand-made-noodles-prosperity |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

時々家のセットにて食べに行く。天ぷら、うどん、その他の食材おにぎりなど。すべてとても安価。それなのに味もそんなに悪くなくてとても満足が行く。そして雰囲気が庶民的で来ている。お客さんたちもとても静かに食べているが、帰りにはお店員さんと仲良くしゃべっている。雰囲気がいいなぁとも感じる。少し照明が暗いけれども、そこもなんだか雰囲気ができていて良いなと。細麺でとても高齢の人も食べやすいと思う。持ち帰り用のうどんもある。毎回持ち帰り用のうどん頼んでいる人よく見かける。夜ご飯にもまた食べたい位のおいしさなんだな‼️