静寂に包まれた要害山の寺。
存光寺の特徴
広島新四国八十八ヶ所霊場72番札所として知られています。
要害山のふもとに位置し、静かな環境で参拝できます。
あまり観光客が訪れないため、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
工事中かな?と感じますが御参りできます。御朱印は書置きがあります。300円。
広島新四国八十八ヶ所霊場72番札所。
住職に出会えませんでした。
山門の扉が鹿よけのため閉まっますが、自由に参拝してくださいの注記書きがあります。御朱印は本堂入口に箱入で置いてあります。
要害山 というか … 今伊勢神社の麓にある寺である。この寺の脇に 今伊勢神社から降りてこれる階段がある。厳島神社のホームページによると、昔は ここで 神楽が奉納されていたらしい。 考えたら 不思議である。ここは 寺であり、神社ではないのに神楽を?しかも、湯立神楽を。湯立てとは、まさに 釜で沸かした湯を 神事に使う訳だ。地方によっても 少しずつ違うらしく、ここでは 舞うヒトは 甲冑をつけていたという。まさに 要害山で討ち取られた陶氏 達の鎮魂をするかのようである。でも、何故 ここで 神事をするのだろうか。神仏混合は 理解したとしても 不思議であるここは 宮島で 寺には墓は無い。今伊勢神社は 山頂にあるのだから、そこで 神事をすれば良かろうに…!
親戚の49日法要で訪れました。格式高く荘厳な法要でした。
あまり観光客が訪れないお寺です。
綺麗な(原文)Tres beau
Bof!(原文)Bof !
名前 |
存光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0829-44-2067 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

広島新四国八十八ヶ所霊場第72番右側の扉を開けて参拝させて頂きました。