紅葉に包まれ、心癒されるひととき。
英彦山大権現の特徴
自然豊かな環境で心が癒される散策スポットです。
英彦山大権現の紅葉は見応えがあり美しく、訪れる価値があります。
古来より続く神仏習合の歴史を感じる神聖な場所です。
11月の第2週の様子をアップします。今年はずっと暑かったので色づく前に葉が焼けて枯れ落ちたと地元の方が言ってました。この日も汗ばむほどでしたが、この数日の冷え込みで今が見頃かも知れません。
紅葉も見事ですが、英彦山大権現は不妊とか安産とか子育てとかにご利益があるみたいです。
去年の紅葉がとても素晴らしく🍁🍁また神聖な場所でもあり心現れます今回は同じ時期でしたが、紅葉はもう少しかな?
緑が雨に濡れてキレイでした特に参道脇の苔が雰囲気を高めています整備が整って気持ちいい場所でした最後に祈りを込めて鐘を一突き神社なのにね笑ありがとうございます🙏
紅葉の名所。秋には数多く植えられたイロハモミジとイチョウが一面を鮮やかに彩ります。石を縦に配した動きを感じる庭園や、大岩を背に祀られた祠、ボケ封じ観音、願い事を託し突く鐘など、お寺要素も満載。モミジの他にもツツジやシャクナゲも植栽されているので、秋以外でも楽しめるスポットです。国道500号線との分岐にある、湯の谷別院と併せてご拝観しましょう。英彦山神宮とは別の施設です。英彦山は古くは天台宗が入り、神仏習合として日本の神様と仏様が合わさった「英彦山大権現」が祀られていました。しかし、明治に入ると神仏分離令が出され、現在の英彦山は仏様を除き、神様(天忍穂耳命)のみを祀っています。それを嘆いた創設者が、1979(昭和54)年、滝の坊と呼ばれる宿坊跡地に英彦山大権現を祀る為に造られた施設となっています。
11月26日は、紅葉終わってました。でも散歩するには、イイ感じです。適度なアップダウンに、仏像や本殿等点在していて、1時間かからない位で回れます。
自然に恵まれて神秘的で、庭園が綺麗で散歩するのにいいから。
夏場でも、冷んやりと精神が澄まされる場所です。大自然の力強さを感じます💪😁ずいぶん前ですが、仕事で滞在した時の RUNコースでした。添田から〜🏃♂️夏場は、バイク🏍ツーリングも多いですね☝️👋
2021.11.14雲が多かったものの、昨日より気温が高めで過ごしやすかったため、紅葉見学に行ってみました。行く途中も紅葉スポットがありましたが、こちらはさらにキレイでした。手前の駐車場は、満車状態でしたが、ちょっと待つと空きが出て駐車出来ました。普段はひっそりしているでしょうが、コロナが現時点では下火のため、多くの紅葉見学者で賑わっていました。鐘を付く音が響いて、さながら京都のように素晴らしい紅葉スポットでした。
名前 |
英彦山大権現 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0947-85-0335 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

自然豊かな場所に散歩がてら訪れるとゆったりとした気分で過ごせます。素晴らしい庭です、訪れた際も作業される方がいらっしゃいました広い所ですので管理だけでも本当に大変でしょう、少しでも多くの人が来られるといいですね。砂岩のような色に見える岩山に沿ってお社が作られています、駐車場も広く行きやすい場所です。