伊佐爾波神社近くの鍋焼きうどん!
鍋焼きうどん まんまの特徴
伊佐爾波神社のすぐそばに位置し、アクセスも便利です。
甘めの優しいスープが特徴の鍋焼きうどんが楽しめます。
アルミ製の器で出される独特のスタイルのうどんが味わえます。
鍋焼き肉うどんとおでんを戴きました😁提供までに少々時間がかかりますが、アツアツの鍋焼きうどんは、ほんのり甘く寒い日に丁度良いです。おでんは甘く濃い出汁がよくしみており、おでんも美味しかったです。
ふらっと寄ったら窓から神社へ向かう階段が見え、うどんもおでんも出汁がよいのでめちゃ美味いお店でした。お一人でやられてるので、食事提供に時間がかかるとか、食器下げたりが行き届かないとかはあります。でも行く価値あり。
道後温泉近く、伊佐爾波神社のすぐそばで朝から営業しているうどん屋さん。名物の鍋焼きうどんをいただきました。アルミの鍋で提供されるのは松山以外だとあまり見たことがないですし、鍋敷を使わずに直接テーブルに置くものだとは思いませんでしたw具材に染みる出汁の甘味がうどんともマッチしててとても美味しい。朝からオープンしているので、道後温泉での朝風呂の後に食べることだ、観光の時間を有効に使え、けっか松山をとても楽しめました。
伊佐爾波神社の階段下にある鍋焼きうどんのお店で、何度か通っています。のれんや店内はレトロでちょっと可愛い雰囲気です。松山らしいお出汁に昆布のかき揚げを浸して食べるのも美味しい!おでんもあってついいただきました。朝から営業されているので、今度朝食にも来たいと思いました。
店主オススメは、鍋焼きうどんといりこと昆布のかき揚げとの事。それならばと、店主オススメを頂きました。かき揚げは、噛めば噛むほど味がでて、美味しく、お土産にも買いました。鍋焼きうどんは、お汁は、甘めでした。うどんの量が少ないので、がっつり食べたい人向きでは、ありません。おやつ?食べ歩き?するにはちょうどいい量です。
ランチで伺いました🍜量がちょっと少ないけど熱々のうどんで美味しかったです(^o^)
最初店に入ったら客がほとんどいなくてやっちまったかぁ〜って思ってだけど食べたら分かる。鍋焼きうどん(玉子あり)を3段階に分けて食べるのをおすすめします。初めはノーマルで甘めの味にびっくりしますがこれはこれで有りで美味しいです。次は玉子を崩してマイルドで食べ最後に七味をかけて旨辛で一気に完食。また食べたい味です。
松山名物の鍋焼きうどんアルミ製の器が変わった形をしている甘めの優しいスープに柔かめのうどん。
飛鳥乃湯の2階で涼んでいたら、松山ってうどんも有名なんだよねって声が聞こえてきて、伺ったのがこちらです。道後温泉本館からは歩いて5分くらいでしょうか。長い石段があるイサナミ神社の麓にあります。金曜日の12時位にうかがって先客が1人。そのあと続々とお客さんが入ってきました、店主の方?がワンオペで頑張っているので、ゆっくり待ちましょう。店は2人座りのカウンターが3席と中央にテーブル席が1つと、広くはありません。メニューはうどんの他、丼ものなどもあります。肉うどんもありますが、普通のうどんを頼んでも肉うどんのお肉が入っています。味は優しめ、麺もかなり柔らかめ。これといった特長はないのですが、これが飽きずに長年地元でたべられるうどんなのかもしれません。道後に来ると鯛、鯛、鯛って感じで、もういいから他に食べるものないのかなって思った方におすすめです。支払いはPaypayと現金が使えます。
名前 |
鍋焼きうどん まんま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-934-3204 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

たまたま訪問した時はワンオペとのことで、前のお客さんの片付け、料理の提供お会計全て時間がかかってました。味は甘口のお出汁で美味しいですが、特筆すべきほどではなかったです。