さるすべりの花咲く寺院へ!
願正寺の特徴
万延元年遣米使節の歴史が感じられる墓所がある寺院です。
さるすべりの美しい花が咲く庭が訪れる人を魅了します。
落合駅から徒歩10分でアクセスできる便利な場所に位置しています。
万延元年(1860年)に正使新見正興、副使村垣範正、監察小栗忠順を代表とする万延元年遣米使節がポーハタン号でアメリカに派遣された事は歴史で学びましたが、こちらの墓域に新見正興さんが眠っています。咸臨丸には勝海舟、福沢諭吉も乗っていたようで、後に活躍され明治の重臣となりましたが、新見さんは潮流に乗れなかったのか後の活躍もなく早くに亡くなられた湯です。庫裏前にはダグラス・マッカーサー二世から贈られたハナミズキと日本の山桜が植えられており、石碑も有り。お墓は墓域奥に在り、子孫の方もおられますので失礼のないことをねがって。
台地の上にある高低差を感じる寺。かつての護岸(妙正寺川の支流が流れてた)であろう石垣に沿って続く参道が良い感じ。
さるすべりの花がきれいです。
落合駅から徒歩10分ほどで到着。西暦1500年代に創建されたお寺。本殿は重厚感がありつつも、非常に落ち着く場所でした。実際に住職の竹川さんより、お寺の歴史や本殿の造りについて伺い、お寺の奥深さを感じられました。お墓もきれいに整備されていることに加え、車いすの方も通れるくらい道が広く作られています。
広く落ち着いたたたづみ庭も美しい。
日米修好記念樹なるものがあります。
門を通り抜けるとピィ〜ンポォ〜ンとチャイムが鳴ります。それで誰かが出てくるわけではありません。セキュリティーなのでしょうが、中でモニタか何かで見ているんだろうなと思うとあまり良い気はしませんでした。
| 名前 |
願正寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3386-6618 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新見備前守の墓所がある我が家の菩提寺。