大谷の湯で癒しのひととき。
大谷温泉の特徴
コロナ終息まで常連客のみの特別な温泉体験ができる。
駐車場は10台分あり、静かな環境で訪れやすい。
地元の人に大切にされる大谷の湯で特別なひとときを。
【営業時間】水曜休 4~9月 , 8:00~18:0010~3月, 8:00~17:00【駐車場】10台くらい。【料金】大人…¥400【システム】①貴重品ロッカー、ボディーソープ類の備え付けはありません。②直接オーナーさんに料金を支払い説明を受けます。③脱衣場では空いている脱衣カゴを選んで使います。【脱衣場】脱衣カゴ…… 5洗面台…………なしドライヤー…なし【洗い場】2※ひとつはシャワーヘッドつき。【内湯】約1.5m×1m※半分は浅くなっていて1人しか入れないので譲り合いが必要です。【泉質】温泉分析表はありませんでした。※鉱泉の沸かし湯で薪100%で沸かしているのが珍しいです。湯冷めしにくく傷にも良いそうです。【休憩所】15畳くらいの和室があって常連さんの憩いの場になっています。【感想】共同湯に慣れた方でもより一層のコミュニケーション力が求められるかもしれません。先客が3名いらっしゃるとのことで、浴槽の大きさを考えると不安でしたが…女将さんの気遣いで常連の皆さんに温かく受け入れてもらえました。湯上がりも休憩室に案内していただき、皆さんと楽しいお茶の一時を過ごすことができました。ここは心まで温まります。(2020/2月3日)
地元の人が大切にされている温泉です。湯船は二人は入るのがやっとで、お客さんみんなで交代しながら入ります。冷泉を引いてきて薪で沸かしているので、熱さの調節などを店主が調整してくださいます。お客さんはほぼ地元の方ばかりですが、よそから来た私のような観光客にも皆さんとても優しくしてくださいました。この温泉のためにまた志布志に来たいなと思うほどでした。
正確には「大谷の湯」(うたんのゆ)間違ってたらごめんなさい。ここは珍しい温泉です、店主が湯加減を聞きに来て薪で沸かしたくれます、小さい湯舟が一つで(一人用)みんなで交互に入ります、曜日と時間に来るお客さんを把握されていますし一元さんも大事にしてくれます。温泉のお湯(冷泉)を汲みに来る人も結構います。
水を買うだけでなく、温泉にも入ってみたい。
名前 |
大谷温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-487-9703 |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

コロナが終息するまで、常連客のみ入浴可能。