ひな街道の企画展、百円で知識を深める!
由利本荘市郷土資料館の特徴
企画展が毎回興味深いです。由利本荘は意外にも歴史上の主要人物と繋がりがあることがわかります。地理歴史好きはぜひ訪れてみてください。
企画展は入館料は100円で常設展は無料です。由利本荘市の考古・歴史・民俗資料などが展示されています。
常設展は無料。基本的な郷土の歴史と民俗をまなぶことができます。
秋田へ古い資料を基にルーツ調査を兼ねて旅行をしていましたが資料館の職員の方から貴重な情報をいただき目的地へたどり着くことができました、本当にありがとうございました。
貝塚や民俗芸能の系統図などあって興味深かった。
🎎綺麗でした。ありがとうございます🙇。🌝
企画展はお金(百円だったかな?)がかかりますが、常設展は無料で入ることができます。小さな資料館ですが、地域の歴史を辿ることのできる貴重な場だと思いました。昭和に使用していた家電など、懐かしいものや見たことのないものがあり、楽しめました。また刺子縫いのものが地元でどんな使われ方をしていたかを見ることができ、アイヌとの地域的なつながりを感じることができ有意義でした。目的の円空仏は、小さく、近くの大泉寺にある像と似通っていますが、こちらの像は左肩が大きく欠けています。大泉寺ご住職のお話では、海から出てきた像とのことで、海難者の供養のためか、円空さんが蝦夷から行脚された際に海に入ったものか、というお話を伺いました。駐車場、お手洗いもあります。
昔?の生活が見れます昔と言っても、自分では見たことが有りました。
円空仏、あります。
名前 |
由利本荘市郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0184-24-3570 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yurihonjo.lg.jp/shisetsu/1005609/1005612/1006450.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ひな街道で、初めて来館。雛人形の他にも、本荘の歴史がわかる資料があって、勉強になりました。