興味深い唐津のお城探訪。
岸岳城跡の特徴
車で登る駐車場から姫落としの岩までの30分のトレッキングが楽しいです。
破却石垣が沢山残っていて、歴史を実感できる貴重な場所です。
Googleマップでのアクセスが便利で、登山道も整備されています。
岸岳城跡という看板のとおりに進むと岸岳城跡登山口駐車場がありますただ駐車場付近は車一台通れるくらいの道幅しかないです対向車来たらやばいです多分すれ違えないと思いますそもそもそこまで来る車はそんなにいないみたいです小枝小石いっぱいあったしそしてそこの登山口から登っても岸岳城跡までたどり着けません一応道はありますでもあと少しで岸岳城跡というところで草と木で道が塞がれてしまってます草刈り鎌かなんかあったら通れるとは思いますけどちなみにお寺?に行く道も危険すぎて立入禁止になってるのでこっちの道で行くメリットはあまりないです道も長くないですし古窯の森公園から登る方がいいですよ道の写真はのせておきますねあと余談ですが、地元の人にとってここは有名な心霊スポットでもあります。
このお城は凄く興味深いです。歴史に埋もれた未開の地。何かありそうです。このお城、登りはじめはキツいです。上まで行けば尾根歩きで、途中に鎖やロープに掴まって進む場所があります。滑りやすい場所などあり、お城はとても広いので、山登りの靴、水筒など必ず持っていかれてください。猪などもいるみたいなので気を付けてください。姫落としの岩(解りづらい)からの景色は綺麗です。気を付けて眺めてください。
駐車場から「姫落としの岩」まで歩いて30分位かかります。キツイけど絶景が見れます。
まことしやかな噂の有る城跡。しかし二の堀切、本丸跡、さらに櫓跡の石垣は見ごたえ有り❗️
破却石垣が沢山残っています。小雨から本降りになる悪天候でしたが櫓下の隅石には感動しました!
ここが唐津の中心地だったとは考え深いです。
行ったことはないです‼️行こうかと思いネットで調べて…行くのをやめました😅
Googleマップを頼りに登山口まで到着することができました。登山道は案内板やロープ等で分かりやすく整備してあり安心して山頂まで行けました。城跡は横長で広範囲に渡って遺構が沢山ありましたッ!石垣は見ごたえ十分で感動しましたッ✴とても素晴らしいです。おすすめの山城でしたッ!
岸嶽城趾と岸岳城趾が同じなのか、違うのか解りませんが、Googlemapで岸嶽城趾を目指しても道の途中で到着しましたとなります。そこから離れた所に岸岳城趾に行く道があります。岸岳城趾は駐車場が有ります。5月中旬に行きましたが、城趾まての道中は狭く険しく、草が大分生えて、虫も多かったです。トレッキングシューズを履いて行くことをお勧めします。
名前 |
岸岳城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.karatsu-kankou.jp/history_and_culture/detail/214/HistoryAndCulture |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

車で結構登った所に駐車場があります。道中は看板を立ててくれてます。登山道も整備されてます。寺沢氏の改修により唐津城の支城となっており、石垣が多用されてます。二の丸堀切の石垣と三左衛門殿丸の石垣が必見です。城域が広いので結構歩きます(汗)