源泉掛け流しの極上湯と昼定食600円。
さがら温泉の特徴
源泉掛け流しのアルカリ温泉でツルツルした浴感が楽しめます。
昼定食が600円(税込)で、手が込んだ料理が堪能できます。
ワンコイン(500円)ラーメンでボリューム満点のランチを楽しめる穴場です。
入浴と食事のセットもあるようです。ランチは600円から。ハンバーグもすごかったけど、小鉢も美味しい。味噌汁は具沢山で筍いっぱいでした!!
まず最初に、営業時間は、朝7:00~夜19:30のようです(表示がありました)源泉掛け流しの硫黄臭のするアルカリ+炭酸水素成分多めのヌルヌル感のあるお湯です(紫尾温泉のお湯とほぼ同じだと思います)浴槽は3~4人も入れば一杯一杯で、近くの共同浴場と比べると約半分くらいの大きさだと思います。そこに、源泉がドバドバと注がれていますので、鮮度という点ではこちらの方が良いかと思います。温度はややぬるめのちょうど良い温度でした。施設の雰囲気に相反して、脱衣室には鍵付きのロッカーもあります。宮之城温泉自体はさつま市街から路線バスで行き来できますので、秘湯という感じではありませんが、結構混み合うことがある紫尾温泉の神の湯に行くのであれば、あまり知名度の高くないこちらを利用するのもありかもしれません。
宮之城温泉を入りに来訪しました。共同浴場のほうは車が多く人が多そうだったので、こちらの温泉に来ましたが入浴料金100円と聞いて「安いですね💧」と思わず口にしてしまいました。昔ながらの作りの温泉ですが、ノスタルジックで良い感じです👍先客がいましたが、交代で入れ替わるような形になり独占状態でした。泉質は最高のトロトロのお湯。蛇口が泉質のせいで真っ黒になっていました。お肌がツルツルになるのが実感できる良いお湯。紫尾温泉も近いので泉質は似ているのかもしれません。源泉かけ流しですので、お湯は熱めですが体が慣れてくると入りやすくなっており、蛇口の水とお湯を桶で薄めて体にかぶり体を冷やして、また入るを繰り返すと長湯になります。次に来るときは絶対ランチを食べに来たいと思います。(時間に間に合いませんでした)
☆5なのは、4種類の昼定食が600円(税込)で手が込んでいるから。是非、お試しあれ。
何時も温泉と食事でお世話になってます。イケメンの若旦那と女将さんが笑顔で迎えて下さいます。こちらのランチ(11:30~14:00)は、増税の関係で少し値上がりして600円となりましたがボリューム満点💯でとてもコスパ良しです。トンカツ・あじフライ・塩さば・ハンバーグの各定食から選べます。手作りてとても美味しいです。私のオススメは、トンカツ定食です🙂温泉♨️も掛け流しで入浴料金も100円。近くなら毎日通いたくなる温泉♨️です。絶対おすすめです🙂
また行きました。ランチの小鉢が楽しみなんですよ。値上がりしたとはいえ、600円のランチに100円の風呂!風呂は相変わらずのツルツル。しかしこれで採算乗るのか心配だ。また行きます!
温泉とありますが、食事だけで訪問。コスパと味で星5つです。ランチは11時からになっています。
間違いなく極上の湯重曹系の淡受遺応戦で有り 薄い緑色の湯はツルツルな浴感。
ワンコイン(500円)ランチは、ボリュームたっぷりの定食が食べられる、このエリアでも穴場スポットの一つ。座席はカウンターのみ。予約とか事前にお願いしてたら、奥の宴会スペースを解放してもらえると思います。トンカツのほかには、アジフライやハンバーグもあります。この日はトンカツ食べましたが、実はアジフライ定食が一番お気に入りです。あと、ランチ以外の利用も出来ます。夜は宴会利用も出来たり、贅沢な持ち帰り鍋セット(10,000円〜)もやってます。この鍋セットは、自宅で宴会する時などに地元民に愛されています。なお、食堂の奥には、温泉があり、温泉は100円で入れますが、泉質も抜群!お湯は源泉掛け流しで、意外と高温ですので、ご注意下さい。ただし、昔ながらの湯船、洗い場なので、シャワーも付いてませんので、湯船からお湯を取り洗い流すスタイルです。こういった行為に抵抗がある人は、あまりお勧め出来ませんので、悪しからず!
名前 |
さがら温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0996-55-9528 |
住所 |
〒895-1817 鹿児島県薩摩郡さつま町湯田1366−39 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本一周中、温泉を探していたところ出会いました。伺ったのが夜だったので、温泉のみの利用ですが、100円で源泉かけ流しの最高の温泉に浸かることが出来ました!個人的には浸かるのみの温泉だと感じます(シャンプーやシャワーの備え付けはなし)が充分です!髪の毛の短い方であればサッと洗えると思いますが、浴室、浴槽はそれほど大きくありません。私自身、営業時間が分からず困惑したので、2024年11月上旬時点の情報ですが、写真を載せておきますのでご参考ください。また、温泉から上がった後にソファで休憩しながらお水をいただけるのもたいへん有難かったです。