ひなびた温泉でスベスベ肌。
かしはら温泉の特徴
田んぼと川の間に位置するひなびた温泉銭湯で静かな雰囲気です。
古く、昭和にタイムスリップしたような懐かしい造りが魅力的です。
泉質はやわらかく、肌がスベスベになるお湯が豊富に楽しめます。
終始独泉。ボロいし男湯は外から丸見えだしシャワーは湯が出ないし。けれどいい湯でした。大人200円 家族湯1000円に値上がりしたんですって。
造りは古く昭和にタイムスリップした様な温泉です。古いですが掃除が行き届いています。また、腰痛、膝の痛みにはかなり効能がある温泉です。少し熱めの温泉は、源泉掛け流しの温泉には湯船に湯の華が舞っていて身体の芯から温まります。特に冷え性の方には、オススメです。
あちこち温泉を巡ったが、結局地元のこの温泉に帰ってきてしまう。炭酸水素塩泉。筋肉痛や神経痛には抜群の効き目。肌もスベスベになり、塩が多めなのでしっとりする。浴槽は広目だが、シャワーが4つのみ。脱衣所の掃除がイマイチなので、潔癖な方はお勧めしない。さつま町は25の温泉施設があるが、私が2番目にお勧めなのがここだ。知る人ぞ知る名泉。
アメニティ持参必須。湯量が多く、源泉がドボドボかけ流し。少し茶色い湯の花?みたいなものがフワフワ浮いている状態です。お湯は少し熱めです。
細いガダガタ道を200m進むとかしはら温泉がありました。入浴料:100円そのため、石鹸などは一切ありません。湯は無色透明。ジャブジャブかけ流し。建物は、ボロボロです。昭和臭満載。家族湯は500円。今度は、家族湯につかってみたいです。
きれいではありません( ̄▽ ̄;)でもお湯は皆さんおっしゃるように豊富です!あつめです!湯上がりの所のマットは毛布でした!
川内川沿いの施設とても古びた建物ですが、浴室はいい感じ無色透明、ほぼ無味無臭のお湯がドボドボと投入されている。最近、100円からとうとう200円に値上がりしたらしい朝4時openとの貼り紙もありました、スゴい。
みやのじょう温泉の柏原地区にある地元の皆さまに愛用されてる公衆浴場。初めて入りました。古い施設は、天井が高く、昭和の名残を感じました。いつまでも、このような銭湯、残って欲しいものです。もう少し、清掃が行き届いてると嬉しいかな😅入湯料100円 は安い!
家族湯1時間500円めちゃめちゃリーズナブルですちょっと施設は古い感じだけど泉質は良く肌がスベスベします時間は朝4時くらいから夜8時くらいまでです温泉はちょっと熱めで芯から温まります。
名前 |
かしはら温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-59-8672 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

田んぼと川の間に忽然と現れるひなびた温泉銭湯です。真夏だったので、冷房の入っていない男性脱衣室は窓開け放しで、駐車場から丸見えでした。お湯は無色透明で、湯温が高めです。その日は猛暑日でしたので浴室内も室温が高く、高温のお湯に浸かっていると頭がクラクラしてきて、1分程度ですぐあがりました。冬に入れば、かなり気持ちの良さそうなお湯だと思いますが、逆に冬は脱衣室が寒いかもしれません。