鬼子母神社の御朱印を手に。
南蔵院の特徴
真言宗の御朱印を受け取れる特別な場所です。
鬼子母神社の書置き御朱印も手に入ります。
平成30年の特定日にも多くの参拝者で賑わいます。
スポンサードリンク
平成30年3月2日参拝御朱印あり(真言宗)、近くの鬼子母神社の書置きの御朱印も頂きました。本尊:不動明王立像また、本堂内に珍しい白木のお不動様も祭ってありました。
名前 |
南蔵院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-294-1087 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
平成30年5月5日参拝。南蔵院さんで近くの鬼子母神社の書き置きの御朱印をいただきました。ご住職が御朱印帳に貼ってくれました。お寺を訪れる事は初めてであり、せっかくの機会なので参拝させていただきました。ご住職とはしばらく雑談を交わしました。ご住職からは人柄の良さが滲み出ていました。南蔵院さんには不動明王様が祀られています。最近、神様による開運の本を読んで、その内容に仏様である不動明王の御加護の話が出てきました。その後だったので、この様なご縁をいただいた事をとても嬉しく感じました。心が和みました。また参拝に行きます。ありがとうございます。