西郷隆盛の歴史を感じる。
河野主一郎誕生地の特徴
西郷隆盛を助命嘆願した河野主一郎が登場する歴史的スポットです。
田原坂の戦いをテーマにした時代劇が数多く放映されています。
鹿児島城山での西郷軍の戦いの舞台として知られています。
西郷隆盛を助命嘆願したがそのまま捕らえられ捕虜となり、10年後特赦となる。大山後角右衛門から太刀流を学ぶ。その後は三州義塾を作ったり霧島神宮の神主になったりした。
先日、スカパーの時代劇専門チャンネルにおいて、西郷隆盛が主人公の、30年前の日テレの年末大型時代劇スペシャル第3作『田原坂』(主演:里見浩太朗)が放送されたのを全編(第1部+第2部の合計約6時間)にわたって視聴しましたが、第2部「桜島は死せず」の西南戦争の終盤、田原坂の戦いをはじめとする九州各地での明治政府軍との戦闘に敗れた末に鹿児島の城山に篭った西郷軍の将兵の中から、西郷助命嘆願のために政府軍の陣地(司令部)に送られた軍使の1人として、私学校党の一員でもある河野主一郎が登場しました。ちなみに、河野主一郎を演じたのは、小林竜一さんです。なお、河野主一郎は、結局、政府軍の人質となったために、9月24日の政府軍による城山の西郷軍に対する最後の総攻撃の際にも生き残り、その後、政府による裁判で懲役10年の判決を受けましたが、4年後に釈放され、以降、官選の青森県知事や霧島神宮の宮司などを歴任しました。
本年正月、「西郷どん」スタート前に、BS日テレで30年前の時代劇「田原坂」が放映された。懐かしく視聴したが、6時間の中で西郷のご半生をわかりやすくかつテンポよく描いていて感動をおぼえた。さらには西郷の助命嘆願を行う場面に、短時間ながら、俊斎と同じ高麗町方限出の「河野主一郎」が登場したことに鳥肌が立ち感涙に咽んだ。
名前 |
河野主一郎誕生地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-227-1962 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kagoshima.lg.jp/bunka/bunka/bunkazai/index.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2018年正月、「西郷どん」スタート前に、BS日テレで30年前の時代劇「田原坂」が放映された。懐かしく視聴したが、6時間の中で西郷のご半生をわかりやすくかつテンポよく描いていて感動をおぼえた。さらには西郷の助命嘆願を行う場面に、短時間ながら、有村俊斎と同じ高麗町方限出の「河野主一郎」が登場したことに鳥肌が立ち感涙に咽んだ。