佐多岬の涅槃城、驚きの光景!
平等大慧会 涅槃城の特徴
佐多岬への途中に突如現れる立派な門は圧巻です。
道路沿いで日本猿の群れも見かけることができます。
廃墟かと思わせる雰囲気からの驚きが魅力です。
広島に本部を置く平等大慧会という宗教の施設らしい。対岸には開聞岳がバッチリ見える大パノラマ!とても綺麗です。施設の屋上には涅槃佛様が祀られていて、その全長なんとビックリ33mもあるそう。展示館もあるようですが閉鎖されていて、行った時は草刈りやらの作業中で話を聞くことは出来ませんでしたが、運がいいと案内や説明を聞かせてもらうことができるようです。名物のジュースもいいお土産になるのでは?
僕の大好き涅槃城。今日現在(2024/06/12)休館中となっておりました。門のところに鎖がしてあり、中に入れない状態でした。また行ける日が来るといいなぁ。プライムテン飲みたい…
道中細く不安感が御座います。辿り着けば駐車場が広く海側はとても景色が綺麗です。休憩所に入ると一般客の自分にもどの様な宗教でどんな教えか簡単に教えて下さいました。勧誘の様なこともありませんでした。
錦江湾上のフェリーから寝ている仏様を見て以来ずっと探しててやっと見つけて行って来ました。本物の寝ている仏様を拝めて良かったです。鹿屋方面から近い方から入って行く道はかなり細くて走りにくかったのですが、もう少し走って「涅槃城」の看板のある所から入ればやや道が良くて走りやすかったです。売店のお土産は全国からやってくる信者さん向けかと思われます。売店のお姉さんはとても感じの良い方でした。展示館は閉まってました。
看板から思ったより遠く不安を感じる所にあります。門の先に施設があるようでしたが関係者以外立入禁止の手書き看板があったので引き返してきました。
てっきり何かの廃墟かと思って進んで行くと驚きの光景が広がります 圧巻です 道路沿いで日本猿の群れも見る事ができました。
佐多岬に行く途中にあった看板……怖いもの見たさに行ってしまいましたね。巨大な黄金の涅槃像にまず圧倒されます。宗教施設って事もあり何か無気味なオーラが漂っており無事に帰れるか不安にさせる場所だけにあまり積極的にお勧めは出来ませんが眺めは抜群です。調べてみたら外国船の不法侵入に備えた監視所だったらしく納得させられます。
本土最南端にある妖しい宗教施設。佐多岬に向かう道路脇に巨大な看板~3キロで赤い正門がお出迎え。一般開放されてる建物内はかなりの広さでテーブルと椅子があり夏場は冷房で汗を乾かせる。宗教色はあまりないのか地元の特産品が少し売られている。『prime10』を飲むのがオススメ。開聞町唐船峡近くにある『多宝塔佛塔』と繋がりがあるみたい。
休憩所もあったが周辺を見て帰りました!でっかい仏像が屋根の上で寝ていました(笑)西日本放浪バイク旅2021
| 名前 |
平等大慧会 涅槃城 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0994-26-2111 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒893-2601 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷2681 |
周辺のオススメ
佐多岬のホラースポット?的な感じでいつもスルーしてましたがちょっと気になったので行ってみました宗教施設だそうですが休憩所のオネーサンも優しく1番気になっていた『プライムテン』ドリンクも買えました!綺麗に整備された駐車場からの絶景は1度行ってみる価値はあるかも(笑)