江戸時代の名勝を体感!
父島跡の特徴
江戸時代の三国名勝図会に掲載された歴史的場所です。
かつて七つの小島があった砂浜沿いの名勝です。
息子の社会の自由研究にもぴったりの史跡です。
江戸時代に編纂された三国名勝図会にも掲載されている古くからの名勝で、かつては砂浜の海岸沿いに七つの小島があったそうです。1970年代に埋め立てられた際に、一番大きな島だった「父島」だけが保存されています。陸地の端の防波堤手前にある草木に覆われた岩山が昔は海に浮かぶ小島で、辺りが砂浜だった風景を想像してみました。
| 名前 |
父島跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
099-227-1962 |
| HP |
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kyoiku/kanri/bunkazai/shisekimeguri.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
息子の社会の自由研究に来ました。小さい頃から通っている産業道路にこんなところがあるなんてびっくりでした笑。しかし、もったいないです。駐車場作ってほしいです。草刈りもしてほしいです。桜島もバッチリ綺麗に見えるのに。でもまた行きます!