南須賀温泉で心踊る癒しを!
南須賀温泉の特徴
石垣エリアで唯一、一般利用ができる公衆温泉です。
入浴料金は一律100円で、観光客も大歓迎となっています。
金属臭がクセになる泉質で、別府の温泉の魅力を実感できます。
南須賀温泉♨️非組合員100円6〜7人入れる浴槽です。ちょうど小さなこども達が先客でいたので源泉を足してませんでしたが、元々はしっかり熱いですよぉ公民館に併設した、管理の行き届いた共同温泉です。
まぁ兎に角ローカルで鄙び温泉♨️多分観光客は来ないようです😅入り口にベンチ椅子が有って、昭和半ばのキャンディーズの方が井戸端ならぬ風呂端話しに花を咲かせて居ました😁まず玄関を開けると料金箱📦が有って、100円入れるシステムです。運営は近所で利用組合でされて居てとても安いですね!湯船は真ん中に2m✖️1.5m程です。少し熱めの単純泉みたいでした。
石垣エリアでは、唯一一般利用を認めている公衆温泉です。以前住んでいたマンションに温泉施設がなかったため、ずいぶんお世話になりました。感謝の気持ちを込めて★5にしていますが、あくまでも地元の人向けの場所で、一般の観光客に勧められるかというとちょっと悩んでしまいます。自転車を置くスペースはありますが、駐車場はありません。みらい信用金庫のタイムズを使うことになります。車やバイクで行くのであれば、無料駐車場もある亀川四の湯温泉の方がお勧めですね。初めて別府の公衆温泉に行かれる方がこちらを訪問すると、面食らってしまうかもしれません。洗い場すらもなく、浴槽だけがポツリとあるいわゆる「別府方式」だからです。身体を洗う際は浴槽からお湯を汲みます。こちらは堀田温泉の引き湯で独自泉源ではありませんので、温泉自体に特色はありません。あと、別府全般に言えますがこちらもかなり熱いです。さんふらわあや宇和島運輸フェリーで、車に乗って別府にお越しになられた方が朝にひと風呂というのであれば、かっぱの湯の方が普通のスーパー銭湯で安心できるかもしれません。仮眠施設もあります。
いつもお世話になってます。
八幡浜から夜行フェリーで別府到着後5時過ぎ まで仮眠。歩いて行ける安いところでこちらへ。6時から利用者組合の札を持った人がやって来る。あくまでもこちらは利用させていただく立場。粗相の無い様に。挨拶を忘れずに。なれて無い人はお奨めしません。
効能が良く最高です❗️設備管理にルールがあるようで注意!
観光客も100円で利用okなので行ってみた。夜9:30頃に行った。予想通りだけど、自分以外は地元民だらけで、皆さん楽しそうにお喋り。自分だけがよそ者なので、肩身が狭く、気を使いながらの入浴(^^;) 挨拶はしましょう。普通の銭湯のような、鍵付きロッカーやドライヤーやシャンプーなんかは一切無し。体を洗う場所(シャワーとか)も無いので、浴槽の周辺で洗面器で湯を汲みながら、体を洗うこと。お湯は熱めでした。駐車場は無し。営業は夜10:45迄になったようです。
この手の温泉には珍しく、地元のや会員の人以外でも料金さえ払えば自由に入らせて貰えますし、入浴料金も一律100円と無類の安さを誇る温泉です。注意点は、風呂道具は全て持参しなければを成らないのと、駐輪場は有っても駐車場が無いので車では行けない事ですね。
ジモ専が多い地域で他者を受け入れる度量の大きな自治会です。滞在中は1日に2度お世話になってます。
名前 |
南須賀温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入り方が分からなかったけど!常連さんが丁寧に教えてくれました!教えてくれないとどーして良いのか分かりにくいです!