有田町で味わう絶品鯉料理。
創作川魚料理 龍泉荘の特徴
各部屋が個室で、翡翠の間からの景色も魅力的です。
鯉料理は全く臭みがなくシャキシャキした食感が楽しめます。
特に鯉のあらいが美味しく、料理が一品一品作品のようでした。
いつもはテイクアウトする鯉料理をお店で頂きました。料理が美味しいのはもちろんですが、お部屋も静かでゆっくり食事ができます。特別な日の食事会には最高だと思います、ごちそうさまでした。
風情がある個室でゆっくり食事を楽しむことができます。鯉はこちらで初めて頂きましたが、臭みもなく美味しかったです。
風情ある料亭です。竜門峡の水の音を楽しみならが頂きました。ちょうど蛍のシーズンで帰りに観ることもでき満足です。鯉料理は臭みもなく良い歯応えの鯉の洗いをはじめコース料理は本当にお勧めです。離れの個室でいただく時間は最高でした。
佐賀県有田町へ、日頃の頑張りのご褒美に鯉を食べに行きました(笑)。有名な方々もいらっしやってるようですよ!こちらは、とても風情のある建物で、個室もありますし、広いお部屋も(相部屋?っぽい)ご家族での対応もできます。場所が少しわかりにくいのですが、竜門峡(ダムです)を目指して行かれるとよいですよ。ただ、料亭でもあり、気軽に立ち寄れるカフェ所もあり、のびのびとできる広場(笑)、ブランコもあり、と、店舗が二カ所ありますので、お気をつけください。どちらの駐車場に行っても小川を渡る橋があるので、ご安心を!料理はとてもおいしかったです。川魚の王道、鮎……が、よかったのですが、私たちが行った時期はヤマメでした。が、とっても美味しくいただきました。次回はぜひ鮎を食したい!予定日の前日に予約して空いてるか心配でしたが、お昼より少し早めの利用11時からだったので、個室を用意してくださいました。個室といっても離れのような出で立ち。特別感が、ハンパありませんよぉ。皆様行くときは、個室をご希望されてはいかがでしょうか?鯉のあらいですが、酢味噌、と、唐辛子酢味噌?もありました。なかなかの辛さなので、辛いのが苦手な方は少しづつ挑戦されるのがよろしいかと(笑)。追加で白子の握りをいただきました。んんんん~いとおいし(笑)でした。ご馳走様でした!あと………余談ですが、お部屋を一生懸命温めてくれる、机からちょっと顔を出すファンヒーターさん。なんともかわいく、心も体も温まりました(笑)。
白磁コースを美味しくいただきました✨鯉のあらいは臭みが無く、つけダレは普通の酢味噌とコチュジャン入りと2種類でした。鯉こくと鰻の蒲焼もすご~く美味しかったです。個室予約だったので家族でゆっくりコース料理を楽しめました❤森の中の隠れ家風で本当にオススメです!
秋に訪問して鯉の洗い定食を注文鯉料理は好き嫌いが分かれると思いますが、久しぶりに頂き小さい頃食べてたなーって懐かしい感じがしました。時期料理なので一度連絡して訪問した方が良いかなと思います。一人前の量が多いのでシェアして食べると良いかなと。中庭からの景色も良くゆっくりとした時間も過ごせるのでおすすめです。
鯉料理げきうま👍まず、お通しが美味。キンキンに冷やされた日本酒でチビチビやるのが最高に沁みる!鯉の洗いは秀逸。洗いの下の器に敷き詰められた細氷はスポンジ効果で鯉の洗いが水っぽくならない配慮か。会食で時間がかかっても食べ終わりまで味の劣化ありません。勿論これも日本酒にあてるに良し!全体的に会食におすすめの場所。冬は期間限定メニューの寒鮒の洗いがおすすめ。
他では食べたことがない川魚の料理を味わえた。フナの刺身にニジマスのセゴシ。もちろん、コイ料理は各種。フナの刺身は寒い時期限定のメニューとのこと。コリコリしてうまい。川魚の料理を極められる感じだ。接客も素晴らしい。周辺の景色も。
雰囲気のあるたたずまい。整備されたお庭は凄く綺麗。凄く美味しい鯉の洗いがいただけます。また、鯉の洗いはテイクアウトも出来ます。何人前と注文しましょう。私は大好きなので、一人で二人前食べます。一人前、1100円税別です。
名前 |
創作川魚料理 龍泉荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-46-3617 |
住所 |
〒849-4151 佐賀県西松浦郡有田町広瀬山甲2373−4 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

各お部屋が個室になっており、私たちは翡翠の間へ案内される。外はとても冷え込んでいたが、室内に石油ストーブ、暖房が完備されており、ぬくぬく。•鯉のユッケ風珍味ピンクなのが鯉の喉のお肉で、他は腹身喉はレバ刺しのような食感•鯉の洗い酢味噌が2種、豆板醬みたいな酢味噌が絶品。後から判明したが、味噌は全て自家製であるという。酸っぱさと味噌のまろやかさが見事に調和している。鯉はものすごい弾力だが、噛むと口の中で湯引きした鱧のようにほぐれていく。ほんのり、鯛のような甘さ。•寒鮒の洗い青胡椒と醤油昆布締めしたかのような出汁感と、噛めば噛むほど縞鯵のような風味が出る。鯉同様に弾力があり、もちもちっとしている。青胡椒は、いわゆる柚子胡椒のようなもので、ゆずの皮がゴロゴロっと入っている。•つがに汁絶品、とてもまろやか。蟹味噌が溶け出ている。小さなカニ(もずくがに)にも関わらず、旨味の塊。内子外子もしっかりとある。ここのお店でしか食べられない唯一無二の味わい。2人で川魚を堪能して7300円。また是非再訪したい。