懐かしさと甘辛スープの絶品。
宝来軒 総本店の特徴
濃厚でマイルドなスープが特徴、あっさり系で食べやすい美味しさです。
甘辛いスープに博多系の極細麺が絡む、満腹焼豚ラーメンは絶品です。
1958年創業の伝統ある名店、県内外に多くのフランチャイズがあります。
マイルドかつ濃厚な、熱々のおいしいスープ。のっているチャーシューは注文後にスライスしてくれました。お店の場所にはびっくりしましたが、かなりおいしいラーメンでした。車で行ったのですが、駐車場はすぐ近くにコインパーキングもあります。
【大分県中津市のラーメン屋『宝来軒』満腹特製ラーメン】中津市街地にあるラーメン屋『宝来軒』本店利用。宝が来る宝来と名がつくだけあり、金運がつきそうな店内。注文したのは具材が多く入った特製ラーメン。満腹にすれば麺が1.5倍増量。ガッツリ食べたかったので満腹特製ラーメンに。具材、汁と共に麺をすすりましたが非常に美味しかったです。1100円。
スープは、醤油豚骨の甘めのあっさり系。麺は、細麺で、硬さを選べます。個人的な感想は、コッテリじゃないから物足りない感じがした。チャーシューは美味しかったです。
ねぎラーメン900円。意外とあっさりしているし、具材も一風変わっていて美味しく頂きました。
・満腹焼豚ラーメン甘みのあるスープにメンマの辛味が合わさった甘辛いスープが特徴的で麺は博多ラーメン系の細麺です。麺の硬さは普通でお願いしましたが、体感的に麺が伸びるまでの猶予は2分ほどです。メニューの内容を理解しておらず、量の多いラーメンを注文してしまった事を後悔してますが、スープもチャーシューも美味で満足度の高いラーメンでした。お店の方の接客も丁寧で素晴らしいと思います。美味しいラーメンご馳走さまでした!
1958年(昭和33年)創業、大分県内外にフランチャイズや暖簾分け店が点在する、大分を代表するラーメンの名店。ここが総本店です。基本の『ラーメン』800円を、麺かため・塩かげん普通でお願いしました。こちらでは、麺のゆで方を、かため・普通・やわめ、塩かげんは、甘口・普通・辛口を指定できます。博多の老舗名店『博龍軒』にオリジンを持つスープは、ほろ甘くまろやか。豚骨スープならぬ、牛、豚、鶏を煮出した三骨スープは、味わいのある仕上がりです。創業当時の麺は博多の平打麺だったそうですが、スープとの相性を研究して、現在の極細ストレートなったそうです。美味しい豚バラチャーシューは3枚入っています。ちなみに、前回頂いた『焼豚ラーメン』はこんな感じでした。新開発の『牛骨すじのラーメン』1
令和5年1月12日木曜日!ブラブラバイクで走り中津市まで来たので宝来軒総本店によってラーメン食べました美味しかったです🤤🙏ご馳走さまでした🤗
数年ぶりの本店のラーメン。夜、店を開けていないので、中々、来る機会がなかった。見た目→きれいに盛り付けられた美味しそうなラーメン。相変わらず、麺が進化をしている感じ。しっかりした腰。でも、スープは、何かあっさりしたように感じた。気のせいか~❓これでは、中央町店や産業道路店の方が、好みだな~。
県内に複数の店舗を持つラーメン屋の本店。何十年も前から営業している老舗です。細麺の豚骨ラーメンで懐かしい味です。
名前 |
宝来軒 総本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0979-22-3383 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大分市と別府市にも出している総本店なので期待して行きました。スープは大分らしい、醤油ベースの豚骨でかなり味が濃いです。塩味を好きに調整できるので、始めは普通か薄めがいいと思います。ただ、ラーメン好きからすると期待外れに感じるかもしれません。競合の少ない中津で、大分の豚骨ラーメン黎明期から育ってきた店ですから、「泡系」「二郎系」のような物と全く違うラーメンです。麺は普通の硬さでも、ちょっと煮込んだような柔らかさですし、チャーシューは茹でてあるだけで味がほとんどありません。新作メニューもあったので、流行りの味が好きなら牛骨すじのラーメンがいいでしょうね。(食べてない)どちらかと言えば、本家が引き継いできた、昔ながらの風味を楽しみながら食べるラーメンといった感じなので、味重視でしたら競合に揉まれて育った大分市内の宝来軒の方が旨味はありました。だから裏路地で静かな佇まいをしているのでしょうね。