懐かしい味、出汁の奥深さ。
はるやうどんの特徴
息子から母へ受け継がれる、長年愛されるうどん屋です。
お出汁の良い匂いが漂い、心地よい懐かしさを感じさせます。
食券機でワンコインで楽しめる、手軽な美味しさの肉うどんです。
ランチで立ち寄ったはるやうどんさん。うどん屋さんなのに肉そばがあるんだと思い注文。温泉たまごも付けて食べました。食べやすい蕎麦にこれでもかってくらいのお肉もりもり😊身体があっという間に温まりました。今度はうどん食べたいな🤤
昔からあるおうどんやさんですが、一度火事になり改装してからはシステムが変わり今の形態になりました。久しぶり(一年ぐらい)に伺いましたが、うどんの具がどんどん寂しくなってきています。稲荷もかなり小さくなりました。物価高なので仕方ありませんが…甘辛い揚げが味わう事が出来ないぐらいちょびっと。うどん麺減りましたか?昔を知ってるので尚、なんだかなぁ〜になります。いなりを頼まず大盛りにすると昔のおうどんを感じることが出来るかなぁ…
店外食券機で購入値段はいまだにワンコインでうどんが食べられる。店内に入るなり強烈なダシのいい香りおばあさん一人オペなので食券引き渡しはこちらから手渡し二人がけ〜四人がけテーブル複数+一人席複数あり入店時14:30ころで店内0であったが入るなり続々と入店外看板には日替わり定食の表示が小倉に残る昭和気分に浸れる味も美味しいうどん屋さん。
食券式です。支払いは現金のみ。店内非常に静かです。日替わりで注文しました。しらす丼、うどん、茶碗蒸しで750円。美味しかった。非常にコスパいいです。
知人から自分の人生で1番のうどん屋さんと聞いていたので行きました。私達は開店5分前くらいに到着。前に3人の列あり。待ってるとのぼり旗をかかえた店員さんが入口のドアから出て来る様子。しかしのぼり旗がドアの上にひっかかり引っ張ったり上げたり。前の列のお客様がお手伝いしてようやく出てこられました。いつものぼり旗は違う店員さんが担当されてるんだろか?とか毎日こんな感じなのかな?吉本新喜劇を観てるような感覚でした。入口を入り券売機でかやくうどん大と肉うどん大を購入。席に案内されてうどんが出来上がる間に店内を見渡す。店員さんは2人。若い方が調理担当のようでさっき入口でなかなか出て来れなかったおばあちゃん店員さんは接客担当のようです。先客のレンゲを持って一旦前を通り越してうどんの出てくるカウンターまで持って行きそれからお客様へ。へーーっと思う事ばかり。先客が五臓六腑にしみわたるー。と話しながら食べているのが聞こえて来て期待大。肉うどんの大盛りはと言うと肉が大盛りなのか?麺が大盛りなのか?わからなかったけど一気に食べてしまいました。昔からのファンがいるんだなー。おばあちゃん店員さんこれからも頑張ってほしいです。
ウワサにつられて初訪問。まぁ、そんなこともありますかね🎵嗜好的な評価だったと思いますが、あまりにも普通ですね。
たまたま入ったら席は空いていました。その後に次から次へとお客さんが入って来て満席です。肉うどんを頼みましたが、出汁と肉がちょっとしょっぱいと感じました。うどん麺は美味しかったです。
幼少期、母に連れられ初めて食べたのが数十年前。商店街の火災で改装をして現在に至る小倉の至高の一店。
初めて食べたけど何か懐かしい味です。
名前 |
はるやうどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-521-5477 |
住所 |
〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目3−18 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

七十の母が学生だった頃からあるうどん屋。私も通い始めて三十年になるが、昔は四人くらいいたおばちゃん店員がかしましい賑やかな店内だった。最近は麺がもっさりして汁は辛くなった印象だが、これからも小倉を訪ねた際は暖簾をくぐるだろう。