八坂神社の美しい楼門。
八坂神社 東楼門の特徴
車も通れる威厳ある木造の歴史的な楼門です。
小倉城隣にあり、八坂神社の入り口として存在感があります。
リバーウォーク北九州側から見える立派な建物です。
車も通れる門です。
八坂神社の入り口、木造の立派な門です。2022.4 訪問。
威厳があり美しい。
木造造りの立派な門です。土台の部分に「数字と色」「干支」が刻まれていますが、どう言う意味があるのか。気になります。
「八坂神社」や「小倉祇園」と呼ばれている、小倉城内にある神社の楼門です。「豊前総鎮守」と書かれた額が掲げられています。元和3年(1617年)の創建当時は小倉祇園社感応院と呼ばれ、明治になって祇園社から八坂神社へと名前が変わったそうです。昭和9年(1934年)に現在の小倉城内に城下の鋳物師町から遷座しています。
小倉城隣にある八阪神社。
リバーウウオーク北九州側に建っている八坂神社の立派な楼門です。立派すぎて鳥居から入らずにこちらから入ってしまいました。
八坂神社 東楼門は、リバーウォーク北九州の方から入る場合のとても立派な歴史のある楼門です。
ネコちゃんもいました。
| 名前 |
八坂神社 東楼門 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とてもかっこよくて見惚れてしまいました!