屋久島の歴史を学ぶ。
屋久島町歴史民俗資料館の特徴
屋久島の歴史や文化がギュッと詰まった資料館です。
子どもでも楽しめるハンズオン展示が用意されています。
入館料が100円で非常にリーズナブルな価格設定です。
雨っぽいからと予定を変更して、空港に向かうまでの空き時間に伺いました。予想を遥かに上回る面白い資料館でした!まず、山尾三省さんの詩!入り口での鹿のお迎え!おみくじ!妖怪!興味深い展示の数々…。説明も面白いし、レトロな雰囲気、私ここ大好き!おすすめです。長くこのままの空気感で続いて欲しいです。
100円です。お散歩がてらに寄りました。見応えあり。
イタチ猿鹿用の罠とか鳥の剥製とか読み込める資料があるので結構時間を潰せる網目のようにヒビの入った石もおいてあった。
屋久島の文化歴史を学べます展示物が凝っていてとても満足しかも、入場料が安い、安すぎる!もうちょっととってもいいのでは...?
屋久杉に関する展示は当然ながら「屋久杉自然館」の方が詳しいが、こちらは島の歴史や祭礼の展示が主なので、きちんと棲み分けができている。30分~1時間程度で展示内容は見られるので、屋久杉以外にも島内の神社や名所を観光するなら、こちらで予習しておくのに丁度いい分量。入場料は100円と安価なのもGood。
屋久島観光にて訪問。前日の縄文杉ルート登山による足の痛みをこらえつつ、宮之浦港、屋久島観光センター近くで借りたレンタルサイクルで15分程で到着。おじちゃん1人で切盛りしている歴史民俗資料館。入館料は大人100円。現代までの島の歴史や、縄文式土器、農具、漁船など実物展示を交えながら紹介。先人たちの暮らしや歴史を学ぶことが出来ます。休館日は月曜日だそう。自転車は上り坂がキツかったので、車か最寄りのバス停の使用をお薦めする。(宮之浦支所前バス停)レンタルサイクルでなかなかトイレに行けなかったのでここでトイレもお借りしました。
屋久島の基本的な成り立ちや歴史を学べます。
入館料大人100円でした。手作り感のある親しみやすい展示で、あちこちに幼稚園児のものと思われるイラストが展示されてるのもほのぼの。屋久島の自然や歴史の概要が学べます。小ぢんまりしてるので所要時間30分もかからないかも。
素晴らしい屋久島でしたまた行きたくなります。
名前 |
屋久島町歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0997-42-1900 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.yakushima.kagoshima.jp/cust-facility/18580/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

屋久島の歴史がギュッと詰まった資料館。古いおみくじの機械はナント無料!おじさんが30円くれるよ。