富田酒造場近く、思いを馳せる坂。
くれないの塔の特徴
富田酒造場さんの側に位置し、アクセスが便利です。
天気の良い日には、快適に散歩気分で登れます。
坂がきつかったですが、その分達成感が得られます。
徒歩オンリーの結構な急坂です、坂の途中右に登る道が公園の様です、疲れた😫入り口はらんかん橋反対側から登る道もありそうですが荒れているのでおすすめしません。
人の命をみんなで想う気持ち。必死で鹿児島から当時飛行場がなかった奄美大島に届けようとした海上自衛隊員たちや職員、不時着した飛行機P2V....その残骸 記念碑をたて、大事に守ってきた皆さんに頭が下がります😢 これからも大事に引き継いでいってくださいませ。私は島民ではありませんがフォトグラファーとして伝えてゆきます。
上り口は、富田酒造場さんの側です。「らんかん公園」と小さな門柱が上り口にあります。緯度経度だと28.381725,129.491998滑り止めの溝が刻まれたコンクリートで整備された坂道ですが、道が濡れていると苔に乗って滑りそうなやや急な坂でした。雨上がり直ぐは避けたほうが無難かと。また現地はハブが出そうな雰囲気と11月下旬でも蚊がいました。ご注意を。維持管理に関係されてる方々に敬意を表したいです。
天気の良い日は、バッチリですが曇りと雨の日は、滑りやすいので気を付けて、整備が整っていると快適に散歩気分で登れます。入り口が少し解りづらいですね😃
奄美を離れる日の朝に思い立って訪問した。急な坂を登ることになるため、近隣の人もあまり足を運ぶことがないらしい。ホテルニュー奄美から歩いて10〜15分くらいと考えればよいと思う。距離的には非常に近いが、急勾配で足元が滑るため転倒しやすい。足腰を痛めている人にはお勧めしない。かつて輸血用血液を緊急搬送するために動員された海上自衛隊のP-2型機が、悪天候の中で遭難し、この地に墜落を遂げた。事故で亡くなった搭乗者を顕彰するために慰霊碑が建てられた。近くには航空機の着陸装置の一部がコンクリートに埋め込まれて保存してある。海側を望めば名瀬港を一望できる。道案内をしてくれた地元の人が「ここは穴場の一つですね」と教えてくれた。海上自衛隊の歴史を刻む大切な場所の一つであるだけでなく、奄美の素晴らしい景色が味わえる名所といえる。
場所がわからなくって本日付近で警ら中の警察の方に聞いてやっと行くことができました。塔のある場所までは結構な急斜面を歩いて登ることになります。塔のある場所からは名瀬港を望むことができます。
距離は短いけど、坂がきつかったです。
名前 |
くれないの塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

過去の飛行機事故で亡くなった方の慰霊碑です。道中は坂が急ですが、コンクリートで舗装されています。