金王八幡宮のお稲荷さんで金運上昇!
玉造稲荷神社(金王八幡宮末社)の特徴
宇賀御魂命を祀った金王八幡宮の末社です。
1703年(元禄16年)創建の歴史深い神社です。
静かな雰囲気の中で金運向上を願えます。
金王八幡宮境内にある末社。
宇賀御魂命は、食物・農耕をはじめ商売繁昌・殖産興業に関する信仰のほか、屋敷神としても多く祀られています。御本社は京都伏見稲荷大社で、稲荷社は全国に約三万社余りあるといわれ、最も身近な神社と言えます。また、天照皇大神のお食事を司る豊受大神と同神であるといわれています。渋谷の町も明治の頃までは稲作が盛んで、多くの信仰を集めていたそうです。
金王八幡宮の末社である豊栄稲荷神社⛩️道玄坂と駅前にあった稲荷神社が合祀されているそうです。御朱印は金王八幡宮で拝受させて頂きました。ありがとうございました😌
金王八幡宮の末社です。
金王八幡宮の境内にあるお稲荷さん。凛々しい狐さんが守っています。
正しい玉造稲荷神社の写真を載せてる人が半分くらいしかいない笑 何より堂々と間違ってる人がinishie japanのオカダさんとは片腹痛いですね笑提灯が沢山ある豊栄稲荷神社は隣りです。
金運上昇しますように。
1703年(元禄16年)創建。かって農村であったこの地・渋谷の農耕神として敬われる。
金王八幡宮境内のお稲荷さん。道一つ隔てたところにも豊栄稲荷がある。
名前 |
玉造稲荷神社(金王八幡宮末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3407-1811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

祭神は宇賀御魂命。御本社は京都伏見稲荷大社。