長崎の五島うどん、心温まる味。
つけ麺うどん五島の特徴
濃厚な五島うどんを提供する専門店です。
こしのある独特な食感が楽しめます。
暖かいかしわおにぎりが絶品で人気です。
西新でお昼を食べる場所を探していたら、五島うどんの名前を見つけて長崎出身として迷わず訪問。マスターが独りで切り盛りするカウンター4\u0026テーブル2席で非常に小ぢんまりしたお店でしたが、特有の細くツルッとした弾力とあご出汁のやさしい味わいが満喫出来ました。満腹を求めるにはやや一杯が少ないかもしれませんが、これぞ五島うどんというのを味わうに十分かと思います。次は冬場に地獄炊きを目指して。
親子うどん660円を注文。ソーメンとうどんの間くらいの細麺が五島うどん、なんでしょうか。私は出汁が気に入りましたね。
長崎市内でもあまり専門店は見かけない五島うどん屋さんです。出汁はかなりアッサリしていて甘み旨味よりは本当にアゴ出汁の味メインです。※五島うどんとしては正統派ですね🤤冷麦くらいの極細麺でトゥルットゥルな感じにお口に吸い込まれて喉に流れていくのですぐに食べ終わってしまうのが口惜しい🤣🤣たぶん福岡のうどんに慣れてると物足りない感じはするでしょうが逆にソフトなんで気軽に美味しくトゥルットゥル体験してみてほしいです🥰🥰合言葉はトゥルットゥル♪です👍福岡で食べれるところは限られるので☆4
私が訪問した時はですが~かしわおにぎりは作り置きじゃなく、少し温かい😌そもそも温度、関係なく凄くおいしかったです💘熱い季節、寒い季節、年間通じて全部メニュー制覇したくなりました!うどん屋さんのカレーライスも気になります😆👌大将さんは静かで優しく癒されました。
全体的に料金が高めの為、再訪は微妙である。乾麺買って自宅で作った方が良い。
初めて行きました。何となく入り込んだ蜂楽饅頭の奥に五島うどんのお店。優しいお出汁が美味しく(地鶏うどんを注文しました)また行きたいと思いました。おごちそうさまでした!
美味しかったです。
稲庭うどんと同じ手綯うどんですが、独特の食感。
福岡は地元の博多うどんの他に、讃岐うどんもすっかり馴染み深いですが、こちらは数少ない長崎の五島うどん専門店です。福岡市早良区西新の商店街エリアにあります。行列ができる回転饅頭店『蜂楽饅頭』から細い道に入ったところ。長崎県の名産『五島うどん』は、五島列島の郷土料理です。香川県の讃岐うどん・秋田県の稲庭うどんと共に『日本三大うどん』といわれているそうです。五島うどんの特徴は断面が円い極細麺でツルッと食べやすいこと。手延べの際に麺がくっつかないよう、打ち粉ではなく、五島特産の椿油を麺の表面に塗ることで、延びにくくコシが強い麺になるそうです。出汁に『焼あご(炭火などで焼いた飛魚)』を使うのも特徴です。五島うどんの食べ方で特に定番なのは『地獄炊き』。沸騰した鍋に麺を入れ、その鍋から直接うどんを取り、あごだしに浸けて食べるというシンプルなもの。地獄炊き670円。『湯だめうどん』みたいな感じですが、ぐらぐら煮立った土鍋で供されるのが『地獄炊き』と呼ばれる所以ですね。つけ出汁と生卵が付いています。(『博多おんな節。』ブログ記事『【福岡】長崎五島うどん専門店で地獄うどん♪@五島』より一部抜粋)【店名】五島うどん/韓シッタン【住所】福岡県福岡市早良区西新4-9-18
名前 |
つけ麺うどん五島 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-846-9888 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

隣の韓国料理屋に一人で行ったら断られたのでこちらに。ちゅるちゅる細麺の五島うどん。お手頃価格で良いですね😊・地鶏うどん 660円・かしわおにぎり 100円。