ボタニカルキャンドル体験、松島で!
Lamp of Hopeの特徴
オリジナルのキャンドルが豊富に並び、ここでしか体験できない。
ボタニカルキャンドル作りのワークショップが人気で多くの参加者が訪れる。
暖色系の照明も映える、キャンドルの明かりで彩られた心地よい店内。
オリジナルキャンドルの販売やキャンドル作りのワークショップもあります。以前は青葉区北山にありましたが、移転されたそうです。素敵なキャンドルや雑貨がたくさんありました。キャンドルナイトも素敵でした。Instagramでお休みなど確認してから行く事をオススメします。
以前から興味のあったボタニカルキャンドル作り。旅行先で体験できるとわかり予約しました。店主の方はとても感じのいい男性でした。(先入観で女性のお店と思っていました)キャンドル作りに使うプリザーブドフラワーが色とりどり沢山の種類が用意してあって、テンションが上がりました。ロウソクに匂いを付けるためのアロマの種類も沢山あって迷いました。ロウソクの説明から火の付け方、消し方まで丁寧に教えて下さり、楽しい体験ができました。作ったキャンドルの置いてある部屋は火をつけなくてもいい匂いがしています。(もったいなくてまだ火がつけられない)
キャンドル手作り体験に行ってきました。場所は隠れ家的な所ですが、店主の方もとてもいい人で、たくさんの花を入れた最高の世界にひとつの自分だけのアロマキャンドルを作れて、妻も娘もテンション爆アゲで、楽しかったと連呼してました(笑)。キャンドルについて色々知識も深められたし、とてもよかったです。気になってる方には、是非おすすめです❗️
色々なキャンドルがあります。アロマキャンドル、ランプ等もありました。ワーク体験もあるようでした。素敵な物がたくさんあり目移りします。オーナーの方も親切に色々説明してくれます。
ボタニカルキャンドルを作って来ました。今まで、いろいろ体験して来ましたが、とても楽しく自分の作品にも、始めてにしては満足です。紙コップで作るため、途中どのようになっているのかわかりませんが、出来上がりが素敵で驚きました。是非、また行ってみたいです。
友達とワークショップに伺いました。花材を選ぶ所から配置、香りを選ぶ体験が終始楽しかったです♡初めてでも楽しく作れますし、オーナーさんのお人柄がおおらかでいい感じです。たくさんの材料から選ぶので、それぞれが素敵な作品に仕上がっていて素敵でした♪きっと人生には不思議なご縁ってあるのでしょうね。新店舗の場所が新たに決まったら、その時はまたふらっと改めて伺いますね(人゚∀゚*)今は移転前でいろいろ大変かと思いますが、素敵な場所に巡り合いますようお祈りしつつ、、そっと応援しております。(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
根白石を訪れたら1度は行きたくなる素敵なお店です。キャンドルやランプのほか、ビンテージのグラスや陶磁器や天然石のハイセンスな雑貨がいっぱい。木造民家を改修した広々とした落ち着いた店内で、ゆっくりと商品を見ることができます。商品価格はどれもとても良心的で安心です。駐車場は店舗の玄関前にあります。お店は少し分かりにくい場所にありますから、車で訪れる人はGoogleマップを頼りにゆっくり探しましょう。キャンドルづくりのワークショップも開催しています。
店内は暖色系の照明とキャンドルの明かりで、小さいながらもゆったりとできる居心地の良い雰囲気だった。店内には、キャンドルをはじめ、オイルランプ、骨董品、ドライフラワー、その他興味深い品々が並べられており、見ているだけで楽しめる。アロマタブレットのワークショップに参加したが、ご主人が丁寧に説明してくれながらも時折良い意味で放置してくれるので、とてもやりやすかった。棚にある様々な植物、様々なアロマオイルから、自由に好みのものを選ぶことができるので、集中しながら自分の作りたいものを作ることができた。ご主人の話を聞いていると、キャンドルへのこだわりや愛情が伝わってきて楽しかった。良い体験ができたので、大満足である。
素敵なお店ですが、松島へ移転するそうです。
名前 |
Lamp of Hope |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-343-6940 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

オリジナルのキャンドルがところ畝ましと並んでいました。フワッと香るアロマの香りとゆったりと流れる時間が経験できる場所です。キャンドル好きの友人へのプレゼントを求めて来てみましたが、目移りするくらい沢山のキャンドルがあり、他にもパワーストーンや輸入オーナメント、陶器の器等々が置いてありました。場所は少々分かりづらいと思いますが、車通りは少ないのでゆっくり走ると看板が見つけられますよ。店主の方も気さくな人柄で、ラッピングも可愛く仕上げていただきました!ワークショップも開催しているようなので、またゆっくり来たいと思います。