防空壕公園で思い出を。
下原口公園(掩体壕跡)の特徴
掩体壕の横には遊具があり、子供たちの思い出が詰まっています。
旧日本海軍の航空機が格納されていた歴史的な場所です。
大戦時の掩体壕が公園に上手く再利用されています。
飛行機を隠すための山があります。通称 山公園。山公。やまこー。
掩体壕がすっかり公園に馴染んでおり、柵の中(掩体壕内)に野球ボールが数個入ってしまっていて、取りだせられなかった歴代の子どもたちの良い思い出になっていることでしょう。駐車スペースが無いので、短時間(ほんの数分)路上駐車して見学させていただきました。
掩体壕の上に登れるようになっているのですが、凸凹したコンクリートになっているため、小学生以下は危なくて遊ばせない方が良いです。
実家の近所ある公園で、【防空壕公園】と勝手に呼び、子供の頃はよく遊んでいました。防空壕だとは聞いてはいたものの、頭の中にある防空壕の規模より大きく『うっそだー!』と思っていたら、どうやら飛行機の防空壕だったんですよね。普通の公園ですが、戦争を身近に感じられる場所です。
第二次世界大戦時 旧日本海軍の航空機が格納されていたそうです。先人の努力と犠牲の上に現在の平和な生活があることをもう少しアピールできればと思い投稿しました。
中学生の頃の遊び場でした。その当時はこれが何なのか分かりませんでしたが戦時中に作られた物だと知り感激ですこの辺りに滑走路があったと聞いた事があります。懐かしいね。
みんなの場所。
駐車場はない。
こう言う形でも、残って良かった。
名前 |
下原口公園(掩体壕跡) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-53-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

掩体壕の横に遊具がふたつ。トイレ、水飲み場あり。有名な首塚跡から300m歩いたらつく距離。掩体壕は立ち入り禁止のための金網が設置してありました。小さな花壇やどんぐりの木陰のベンチ、通学路のため明るい子供の声が聞こえる公園でした。