小さな神社で歴史を感じる。
正一位稲荷大明神の特徴
お稲荷さんを囲んだ四国の札所の石仏が特徴的です。
石仏には花が添えられ、美しい手入れが伝わります。
川の近くにあり、可愛い猫が住んでいる小さな神社です。
小さな神社ですが石仏には花が添えられていてこまめに手入れをしてる方がいるのだろうと思います。影に隠れている手水鉢には大正の年号が見えました。石仏らしきものには昭和の文字があり、石柱は石ではなくコンクリート?のようなもので作られたものもありました。桜の木があるので春には綺麗な桜の花も楽しめます。
不思議なことにお稲荷さんを囲んで、四国の札所の石仏がお祭りされて居ます。奉納は市電の会社。
綺麗にしてあり、とても良い神社でした!猫ちゃんも可愛かったです!!
無人ですが、キレイです。
川の美しい小さな神社猫はそこに住んでいます:)(原文)Beautiful and small shrine at the riverCats live there :)
きちんと手入れ下さっている方がいらっしゃるのに、鹿児島神社庁に登録されておらず、とにかく情報が無いのです。祠より立派な拝殿がありますが、社務所や案内板は無し。鴨池は昭和41年以降の埋立地の筈ですが、神社内の石仏は歴史的に相当古いものなので、何処かしら由緒ある場所から移動や合祀されたものなのでは…と、推察されます。鴨池緑地公園という恵まれた立地にありながら、人知れず…とても勿体無いです。もっと市民、県民から大切に手を合わせて貰えるような案内板を設置していただきたいです。
沢山の仏様や祠があり、歴史を感じる事が出来ます。また、全てに綺麗な生花や榊がお供えされていました。管理がしっかり行き届いた素晴らしい神社でした。気持ち良く参拝させていただきました。桜も綺麗でした。ありがとうございます。
名前 |
正一位稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

遠征の安全祈願で伺いました。沢山のお地蔵様もいらっしゃいました。以下引用させて頂きました。鴨池の市民プール横に「正一位稲荷大明神」という小さな神社がある。その鮮やかな朱色の鳥居を*背中に「日佛宗 斑目 日佛建立」と彫られた鹿児島市のお地蔵さん。