慈眼寺跡で味わう、まろやかなお湯割り。
酒水の井戸の特徴
金網の奥から勢いよく溢れる井戸が魅力的です。
慈眼寺公園の近くで静かな山の中の雰囲気があります。
定期的に水汲みに訪れる方々が絶えない人気スポットです。
沸かしたら本当に飲めるとの事で、観光に来ている時も多くの人が水を組みに来ていました。ぜひ、時間がある際は慈眼寺跡・公園を歩いてみてはいかがでしょうか?
奥にお寺の跡、稲荷神社があります。綺麗な水が溢れています。自由に取水出来ますよ☺️車は入口に2〜3台くらい停められます。生水なのであまりオススメしませんが、私は寄ったときはその場で飲んでいます。
金網の奥にある井戸から凄い勢いで水が溢れ出しています。手で触れるとサラサラになりミネラル豊富なことがわかります。ただしそのまま飲むと下します。自己責任でも推奨しません。そのまま飲むなとの看板もあり。
2、3日おきに水汲みに行ってます。沸かせばいいだけの無料の、わき水です。
水のキレイな落ち着くところです😃
慈眼寺公園の慈眼寺跡近くにある井戸。すぐ近くの入り口手前に車数台駐車出来ます。
山の中のような感じで、少し涼しい。
湧いているところは金網で入れないようになっていますが、パイプで水が汲めるようになっています。昔はここの水でお酒づくりをしていたそうな。煮沸してから飲めと注意書きがありますが、自己責任でそのまま飲んでみた所まろやかな水でした。
水を汲みに来られる方をちらほらみかけます。
| 名前 |
酒水の井戸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
焼酎のお湯割り、炊飯、鍋、どれに使ってもまろやかになった。