与論島の魅力、こじんまり空港。
与論空港の特徴
もずく蕎麦や鶏飯が味わえる空港内の飲食店があります。
送迎デッキから滑走路を見渡せ、飛行機の離着陸を間近で楽しめます。
鹿児島最南端の与論島にある超こじんまりとした離島の空港です。
与論島の空の玄関口です。空港前のオブジェが良い。
小さな空港ですが、思い出のたくさん詰まった空港です。定期的に改装して、売店がキレイになったり、トイレがウォシュレットになったり、屋上展望台がキレイになったりと、建物自体は変わりませんが毎回行くのを楽しみにしております。映画「めがね」にも出てくるシーンが印象的です。
空港内の飲食店では、もずく蕎麦や鶏飯もありました。お土産屋さんでは、与論土産も購入出来ますよ。
特にすることはない。お土産と簡単な飲食店が併設されている。お土産は茶花エリアのサンコーラルで買う方が少し安い。
南の島の空港という感があります。中はコンパクトですが、それはそれで良いですね。チェックインしやすいですし。お土産屋さんもあり、島内で買えなかったとしても空港でゲットできます。この島に大きい空港はいらないと思うので…ちょうど良いですよー。
とても小さい空港です。保安検査場は1箇所しかありません。また、お土産屋さんは保安検査場外にあるので購入する際は、保安検査前に購入した方が良いです。
鹿児島空港から与論空港へ向かう便に乗るときはいつも左側のシートを予約します。多少ルートは変わることがあるかもしれませんが、天気の良いときであれば離島の島々を見ることができることと、到着前に見える与論島の姿が素晴らしいです♡一度、台風の影響で与論島発の便が欠航となりキャンセル待ちにも乗ることができず与論島滞在が数日伸びたことがありましたが、JACの皆様が1人1人に誠心誠意対応してくださり安心できてありがたかったです。
ノスタルジックでとても小さい空港です。この風情のある空港は日本でトップクラスではないでしょうか。飛行機降りてから荷物受け取るまでのおじいさんが一つ一つベルトコンベアーに乗せてそれを台の上に置く姿は必見です。お土産屋は小さいですが一つあります。値段もお手頃で必要十分はラインナップでした。喫煙所は空港出て左に進んだとこにありました。
空港見学ツアー。外観はペンションリゾートみたいですが、中はこじんまりと普通でした。屋上への階段も施錠されて上がれませんでした。トイレが外も検査後も狭い。ごみ箱清掃マメじゃないので山盛り。検査後の部屋はかなり狭い。自販機トイレはあり。旅客利用可空港71/86。これで九州もリーチです。(残薩摩硫黄島飛行場)牛が多いせいか滑走路北側で虻に食われた。
名前 |
与論空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-97-3465 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

どっかの公民館みたいな空港だけど、こういうのが好き。空港がいいというより与論島がいいんだと思うけど。