新鮮な台湾うなぎ弁当、千円から!
一麦食品の特徴
台湾から輸入した新鮮なウナギを使用、鮮度抜群の料理が楽しめます。
普段使いにピッタリの1,000円の鰻弁当、量と味のバランスが最高です。
店内の生簀で泳ぐ鰻を眺めながら、焼きたてのウナギを堪能できます。
安くて美味しいうなぎが手軽に頂けますお弁当は1,000円、1,500円、2,000円とありますが、うなぎ自体の量の違いかな1,000円でもちゃんとスープ(肝吸)も付いてきます。スープはたぶん何食か限定になると思います。うなぎは臭みも全くなくふわふわ柔らかな仕上がりです、皮も気にせず食べられます。この価格でこの美味しさは最高のコスパですね。
安くウナギをお腹いっぱい食べれると聞いていたので旅の途中で寄ってホテルの部屋でいただきました。店の中にはあらかじめ作られた大中小の鰻丼がそれぞれ2000円、1500円、1000円で1つづつありました。大きさに応じてご飯の量も増えるので僕は中を妻は小を購入しました。もしかしたら、それで売り切れ完売だったかもしれないので運が良かったのかなと思います。サービスなのか汁も付けてくれました。
良い意味で昔を感じるお店店の中に生簀があり泳いでる鰻を直接眺めることができたり、その日で鰻を捌いてくれてるからスーパーに比べ鮮度もいいし値段もお手頃。店を切り盛りしてる老夫婦も素晴らしい方々で近くを通る際顔を出すついでに弁当購入したいくらい。何かと世知辛い世の中、このお店に足を運べた僕は幸せ者だろう。
浦添城跡通りにあります。ホクホクしてて、美味しいです。このクオリティで,この値段は安いと思います。鰻好きな人は来るべき。気軽に買えるのでおすすめします。
うなぎ屋さん店内にいけすが有り捌いて焼き上げ美味しい弁当を買えます!
テイクアウト専門のお店です。懐かしいようなお店です。昔から営業していると知り合いから聞いたことがありました。沖縄県内でも湧水が多いので昔は鰻の養殖していました。牧港の谷上で養殖場跡を見たことがあります。
ここの鰻弁当コスパ最強!!こちらの鰻屋さんは沖縄に行ったら絶対に行くと決めてたので一緒に行った友達を強引に引き連れて行かせてもらいました!なんと言ってもこのコスパで鰻はまず無い!うなぎ弁当650円からあり今回は1000円のうなぎ弁当を注文しました。ここの店主が生きたうなぎをその場でさばき焼きたてを提供してくれるので沖縄に行った際はぜひ行った方が良いです。次行った時にも行きたいと思います。お母さんの接客も最高ゆ良かったです!沖縄に行ったら絶対に行って欲しいお店です!予算1000円以内食べログ3.13俺ログ 3.89
2012年頃、那覇の平和通り(うろ覚え。店名失念。)で鰻沖縄そば(確か350円。激安。)を食べました。それ以来、沖縄で鰻を食べるのはこれが二回目です。しっかりとした鰻としては今回が初。たまたま浦添城址帰りに見かけてフラッと寄ってみました。結果的には大正解!お店の外観的に店内で捌いてるようには見えなかったのですが、しっかり捌いてました!(失礼💧)味もとても良いです!そして非常に安い!内地で食べたら倍はします。うなぎボーンも買って美味しくいただきました!また沖縄に行った際は寄りたいです😄
鰻がこの価格で?!冷凍でもなく新鮮な鰻をその日に捌いてじっくり香ばしく焼き上げた鰻弁当。800円でもボリュームあり。蒲焼き大は一尾丸ごと!(計り売りで2000円ぐらい)なんて贅沢。ただ、若干泥臭さが残るのに当たる事もあり。駐車場がないので、予約をオススメします。
名前 |
一麦食品 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-877-9502 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ここのウナギは台湾から生きたまま輸入されてます。この店で調理されて金額もとても安くて値段の割には美味しいです。以前は沖繩で養殖されたウナギを使用してたそうですが沖繩の養鰻場の数カ所が廃業して台湾から輸入する様になったと言ってます。味は台湾からのも美味しくて日本の鰻と同じ味です。今日は1,500円の鰻を買いました。The eels here are imported alive from Taiwan. They are cooked in the restaurant and are very cheap, so they are delicious for the price. They used to use eels farmed in Okinawa, but several eel farms in Okinawa went out of business, so they started importing eels from Taiwan. The eels from Taiwan are delicious and taste the same as Japanese eels. I bought an eel for 1,500 yen today.