鈴鹿の山と共に、勇士の誇りを。
スポンサードリンク
正面には神宮のような鳥居が立っています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
三重の塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
鳴呼破れて山河あり入は逝いてその名をのこすすぐる第二次世界大戦においてここ本土内激戦終焉の地沖縄に祖国の発展を祈りつつ草むす屍と化せられし勇士は申すに及ばず広く異国の山野にまた南海の孤島に玉の緒絶えし本県出身戦没者 五万有余の勇士は三重の男の子の誇りを胸に秘めて祖国日本の守り神世界平和の礎となり給うその高く尊さ勲は鈴鹿の山の嶺より高く五十鈴の川の流れ尽きざる如くく末永く称えられん。この諸霊を祀らんと沖縄戦没者友の会の提唱により県に三重県戦没者沖縄慰霊搭建立委員会を設置し広く県民の浄財を集めの市町村はじめ各種団体等の協力のもと 一五〇万県民の人の平和への祈りを郷土の山の仙石に刻みてゆかりの地撃文仁の丘にこの碑を建立すここに謹みて慰霊のまことを永く後世に伝うると共に沖縄と三重県との親善友好に寄与することを願う。昭和 四十年 六月-碑文より-