豆感たっぷりのずんだ餅!
エンドー餅店の特徴
ずんだ餅は豆感たっぷりで、甘さ控えめな絶品です。
いちご大福はジューシーで驚くほど美味しく、季節限定です。
和菓子だけでなくおこわのおにぎりもあり、種類が豊富です。
ずんだ餅を食べました。甘さ控えめで豆の味がしっかりしててくどくなく、餅もやわらかめですごく好みでした!仙台に住んでますが今のところいちばん美味しいずんだです〜スーパーなどで買えるずんだとはまるっきり違います!
こちらのづんだ餅は豆感たっぷり甘さはやや控えめ、お餅はしっかりむっちり。栗おこわなどのご飯ものも素朴な美味しさでおすすめです。若草色の掛け紙もかわいい。
仙台と言ったら“ずんだ餅”と思って検索したらこちらのお店がヒット。余計な添加物が入っていない冷たくなったら固くなる天然のお餅とずんだのハーモニーが最高です!パックを開けた途端に立ち上るずんだの香りも素晴らしい。食べ始めたら止まらない美味しさでした!駐車場が見つけられず店の前に停めて買い物をしました。
極みずんだと、ゴマずんだを購入。知り合いから甘さ控えめだと聞いてたが村上餅屋に比べたら甘く、添加物を入れてないせいか、餅自体も硬くなる。行列まではいかないが数人の並び。粗越しのずんだは香りもツブツブ感も良い。村上餅屋のクリーミーなずんだのフレッシュ感は無い。ゴマずんだのゴマは濃厚だが甘く、村上餅屋比べたらどちらも上品さに欠ける。好みの分かれるところ。
ずんだ餅を購入したくて来ました。仙山線東照宮駅から5分位で着きました。道は迷わずに来れます。店員さんが丁寧に商品説明してくれて、分かりやすかったです。日持ちは生ものなので当日なので、観光で購入の際は帰りに車や電車内で食べるのが良いのかな。肝心のずんだ餅ですが、1粒が大きくお餅は柔らかい。ずんだの味も枝豆の味が強く残っており粒の食感も相成ってとても美味しかったです。
ずんだ餅で有名なお店ですが、個人的にはあんこが美味しいと思います。駐車場が無いので近くのコインパーキングに停め、駐車券を見せれば100円バックしてもらえます。
色んな種類のお餅がありついつい迷っちゃいます。東照宮参拝の際はぜひ。
づんだ餅が有名な老舗餅店です。店舗外観は独特な黄緑色で、づんだをモチーフにしているのかと。とても目立っていてユニークです。
昔ながらの和菓子屋さん。仙台でもあまり見かけないがんづきが3種類ありどれも違った美味しさです。黒と味噌はふわふわとした食感に書く素材の味の奥深さを、白は羊羹のような食感です。接客も温かで地元の方がたくさん買いに来られていました。お取り置きもできるので目当てのものはお取り置きが良いでしょう。
名前 |
エンドー餅店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-223-9512 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ネットで調べても情報が古かったり少なかったりで錯綜してたので2025年3月現在で諸々整理します実際にお店に行くなどして確認しましたまず駐車場はありません。ゼロです。お店の正面に1〜2台、路駐にはなりますが建物側に寄せれば店内からも見えるし、直ちに人や車の通行の妨げにはならないかと思われます。常識の範囲内で!支払は現金、それ以外ではPayPayのみ利用可能です(バーコード読み取り)冷凍の商品は、少しでも溶けてしまうと再冷凍不可(味が落ちる)なので発送依頼がベストですテイクアウトの場合、お店では保冷剤しか用意されていないので、自身で保冷バッグやクーラーボックス、ドライアイス等ご用意の上、あとは自己責任です。それだけ繊細な商品ということです冷凍の「極みづんだ」は、解凍後7時間程度以内にお召し上がりをとありますが、そもそもの解凍に要する時間は3月時期なら常温で(冷蔵庫だとお餅が固くなる)4〜5時間とのことでした。