昭和の歴史感じる料金良好体育館。
山形県体育館の特徴
昭和に建てられた鉄筋コンクリートの体育館です。
料金が魅力で、学生時代から通い続けています。
武道館と併設された歴史あるスポーツ施設です。
立地と料金は良いが、一部職員の男の言葉使いが悪すぎる。
年季の入った体育館です。
古いけど大変お世話になっています。毎年12月に山形市子ども会育成連合会のドッジボール大会を開催しています。昨年と今年は新型コロナの影響で中止となりましたが、今年はモルック体験を開催しました。床に傷をつけてはいけないので下に空手用のマットを敷いて、その上に人工芝を敷いて万全の体制で臨みました。体育館スタッフの方もとても親切で良かったです。ただ中止にするのではなく、何がやれるか?そんなことを学習し、実現できたのもこちらの体育館のおかげです。感謝申し上げます。
コロナ禍で大変です。この体育館もやがて、閉鎖になるので、さびしいです❗
昭和に建てられた鉄筋コンクリート建のスポーツ施設です❗️まだまだ現役で様々なイベントに使われています📣😀
照明がやや暗めな感じがしますが大会開催できる場所なのでありがたいです。
トイレを使用しようとしたら、部外者進入禁止でガッカリ。
体育館で武道館とくっついています。
建物自体はかなり古く、ノスタルジーを感じます。
| 名前 |
山形県体育館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
023-644-5656 |
| HP |
http://www.yamagatasi-taikyou.jp/shisetsu-2kentaiikukan.html |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
料金が全て。こんなに老朽化しても、存続希望されるわけは立地もあるけど、やはり料金だと思う。市総合スポーツセンターなんかは、友達や親子で気軽に継続的に体育館なんて利用できる金額じゃない。照明料が高すぎて個人は何度でもいつでもなんて金額じゃ練習できない。県は辛いかも知れないが。市内の特に学生が車ナシでも行ける、数人でも利用できるように 存続して欲しい。