米沢の日本酒、東光で学ぶ!
㈱小嶋総本店の特徴
創業400年以上の歴史ある酒蔵で伝統の味を守る日本酒醸造所です。
雪の女神などここでしか買えない限定の日本酒を楽しめます。
北に約500mの資料館で酒造りの行程や道具の展示が見学できます。
蔵の見学ができると伺って来ましたが、こちらではなく北に約500m程にある資料館で見学できました。ただこちらは、建物の外観等が昔のままの雰囲気と歴史を感じることが出来ます。
日本酒造りの行程や道具が展示してあり、学べる展示館です。館内には売店もあって日本酒の試飲もできます。
酒造りに使う道具がかなりよく保存展示されています。
ここでしか手に入らないお酒があるので、ぜひ立寄ってみてください!日本酒ファンにはお勧めです!
500円のガチャガチャが2種類あります。大人のガチャHardに挑戦したところ、1等の当たりをゲット。久々にいいことありました。5000円以上もする桐箱入りの日本酒を景品にするのは太っ腹です。
創業は安土桃山時代から400年を越えます。米沢上杉家御用酒屋の由緒ある蔵で、資料館では米沢上杉家献上資料の見学、歴史と威厳のある蔵見学、レア酒を含む購入、試飲も出来ます。基本、淡麗辛口レパートリーの多い酒蔵だと思います。私的にお気に入りは山形限定酒 洌で最初の飲みやすい口当たりに最後にキリッと締まる飲み口が最高です。是非、お試し下さい。無料駐車場有。
雪の女神、美味しい!(原文)雪女神,好喝!
毎年秋恒例、東光の蔵開きに行って来ました。近くに住んでいるのに毎年行きそびれていて、今年こそはとw で、お目当ての蔵開き限定 純米ひやおろしと、同じく蔵開き限定100本の 純米大吟醸 雪女神を購入しました。ひやおろしは非常にまろやかな口当たりで、結構旨口ですが切れも良く、秋限定の贅沢なお酒に仕上がっていました。それでいて1000円はお買い得。一方の「雪女神」ですが、これは驚くほど良く出来ています。個人的には、雪女神はまだまだこれからの新しい酒米で、作り手側がこなれていないかな?とも思うのですが、東光のこの雪女神は、独特の癖を良く抑えており、米の香りや旨味を上手く引き出しているなぁと感じます。自分の知る限りでは、いま雪女神で先頭を走っているのは、羽陽男山の「雪男山」と、米鶴の超辛 純米大吟醸「雪女神」と、東光のこれ! 3000円と少々お高いですが、限定モノに弱い自分としては、getできて嬉しい限りです。小嶋総本店さんには、限定100本と言わず、レギュラーブランドにして頂けたらと思います。
米沢の日本酒と言えば東光です!歴史館が併設されていますが、自分は迷わずお酒販売所へ。お酒販売所では無料でお酒の試飲が出来るのはもちろんのこと、おつまみも店内で買えちゃう親切仕様。日本酒の試飲の多さはちょっと驚いちゃいますね。また、東光の社員の方が凄くフレンドリーで、お酒のウンチク何かも楽しみながら試飲が出来るんです。これは飲み過ぎ注意です(笑)東光ではお酒もさることながら、日本一の梅酒も販売しています。これも注目の一品ですよ!
名前 |
㈱小嶋総本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-23-4848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

試飲2種類が300円その中の一つ大吟醸購入しました。甘いを感じるお酒🍶持って帰って飲むのが楽しみです。