信夫山の護国神社で心清まる参拝。
福島縣護國神社の特徴
信夫山の中腹にある、整備されたきれいな境内の神社です。
黒色に金をあしらった拝殿が魅力的で、訪れる価値があります。
御朱印は護国神社と天満宮の二社がいただけ、対応も丁寧です。
山の上にあります。出張で中一日空きができたので、レンタル自転車借りて御朱印集めしました。電動自転車なので助かった。
2024.7に初訪問、御朱印をいただきました。各地の護国神社に共通するなと感じているのが厳かさ。なんか雰囲気が違うんですよね。
綺麗に整備されてました。駐車場も広く詣でやすいですね。御朱印は、書置きのモノに、参拝日を直書きしてくれました‥このスタイルは、初めてだったな。
護国の英霊と天照大御神の御祭神とする神社。元々は招魂社という名称で1939年に改称。現在の社殿は1937年に建てられたものです。境内は清掃が行き届いておりキレイ。気持ち良く参拝できます。他の地域にある護国神社と比べると、少し狭く感じられます。写真等の撮影は社務所の許可が必要となっているが、普通に撮るのは特に問題ない。営利が絡んだ撮影には許可が必要。どちらも参拝客の迷惑になったり常識的なマナーがないと途中で撮影中止となる。境内へのペット連れ込みは可。建物へは禁止です。無料駐車場、トイレあり。神社向かいの太子堂駐車場に停めれます。
神社です。信夫山のなかに神社があります。福島県ゆかりの英霊と伊勢の神宮(天照皇大御神)を祀っているようです。鳥居の前には「神牛」(なで牛)という3回撫でると願いが叶うと言われる牛の石像がありました。頭を撫でできました。可愛かったです。本殿は、他の神社と比べて新しさを感じられるような綺麗な神社でした。御朱印やお守りの販売も行われていました。境内はしっかり整備されていて気持ちよくお参りすることができました。
何十年かぶりに訪れました。ちょうど「みたま祭り」?とかの期間らしく提灯🏮がたくさん提げてありとても煌びやかでした🍀何やら夜はライトアップ?するらしいです。息子と一緒に水みくじを引いてみたら「大吉」で嬉しくなりました!イイ事ありますように🍀
福島県の護国神社です。天満宮と黒沼神社も一緒の敷地内に鎮座しています。
信夫山の中腹にあるとても綺麗な神社です。駐車場は広く普通車なら40台位は停められそうです。正面の鳥居をくぐり階段手前左手に手水舎があり、階段を上って進むと本殿が見えます。桜の花咲く季節には境内の入り口に沢山の露天の出店が並び小さな子供連れの家族でも楽しく参拝が出来ると思います。
桜の散る時期の参拝でしたが、休日で屋台も出ており賑やかでした。護国神社にしては敷地が広くなくコンパクトな造りです。アクセスは福島駅から離れているのでバスかタクシーが良いかと。自家用車では駐車場は広く止めやすい印象です。
名前 |
福島縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-535-0519 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

福島市に行った時は必ず参拝しています。参拝後、毎回ご利益があったと感じております。子供たちがそれぞれに恋みくじをひいたのですが、その内容が自分たちの状況にピッタリとあっていたようで驚いていました。恋愛している方、これからパートナーを見つけたい方、恋みくじおすすめです。