きりたんぽ発祥の地、鹿角の魅力。
道の駅かづの あんとらあの特徴
地元の魅力を体験できるきりたんぽ作りの施設があります。
新設された綺麗なトイレと広い駐車場が便利です。
地元産の野菜やお土産も豊富に揃っており、楽しめます。
トイレも新しく八幡平側に新設、綺麗で広くなりました。駐車場も広くバスも余裕で駐車出来ます。売店も広くなり、地元のお酒、醤油、林檎、梨、桃、新鮮な農産物など販売してます。ソフトクリームが美味しかったです。ババヘラアイスも冷蔵庫で販売してました。丁度キッチンカーが沢山集まり味噌漬けタンポや十和田のバラ焼、焼き栗他他県からもイベントを盛り上げてくれてました。
きりたんぽ発祥の地。2階の事務所に行けば観光案内もしてくれます。普通の案内以外に、近くのスーパーいとくでは生たんぽを野菜売り場で売ってるとか教えて貰いました。ここの天然なめこは安いうえに、洗って綺麗にしたものを売ってました。
東京からバイクで行きました。人生で初めて秋田県に行って初の訪問地でした。とても大きく店舗も食事するとこもキレイで良かったですここでお土産を買いました。
新しい建物で綺麗てした。産直もありますし軽食も頂けます。ツーリング中に寄りましたがとても良かったです。
秋田県鹿角市にある道の駅。青森方面から南下して途中こちらで休憩。駐車場も広いし施設もきれいです。この地はきりたんぽ発祥の地との説が有力だそうでお土産も結構ありました。結局いぶりがっこを買いましたが美味しかったです。
お買い物だけでなく、きりたんぽ作りなど体験型施設です。秋田名産の鉄砲百合が満開で本当に美しかった、購入したいと思ったのですが、鉢植では販売しておらず切り花のみとのことでした。ババヘラアイスのお店も来ていました、この日はピーチとマスカット味でした。定番が食べたかった。
道の駅としてはとても広く、いろいろなものがあります。食事処は、4箇所程度ですが、結構美味しいです。お土産物はかなりあり、便利です。駐車場も拡張されたので余裕ができたように思えます!
以前、新しくなる前に数回行ったことがありました。きれいだと思ったら、リニューアルしたばかりとの事。お昼ご飯に本場できりたんぽを食べようと思い寄りました。限定20食のきりたんぽ鍋を頂いてきました😋
尾去沢鉱山の後に立ち寄りました。リニューアルされたばかりということで綺麗な道の駅でした。武家の家紋のような巨大な紋章が迫力がありましたね。キリタンポをはじめ秋田、地元鹿角の名産品も多く販売されており土産品もいろいろ購入させていただきました。購入したリンゴジュースは家族からの評判も良かったです。
名前 |
道の駅かづの あんとらあ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-22-0555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

広くて色々地元のことが分かる施設もあり、土産物の品揃えも豊富。トイレは新しくて綺麗。