新潟の生姜ラーメン、塩と醤油で決まり!
オレたちのラーメンちょび吉の特徴
新潟市中央区に移転したラーメン店で、人気の生姜ラーメンが楽しめます。
特製のド生姜醤油とスーパージンジャーヘブンが特徴のラーメンが魅力です。
初めての方でも楽しい食券機に、濃い目のスープがやみつきになります。
新潟市中央区に移転してから、初の来店です。西区に有った時と変わらぬ、生姜の効いた濃い目の醤油ラーメンが美味しいですね。某・人気の生姜醤油ラーメン店と違い、化学調味料の嫌味が無いのが好きです。
平日ランチによく行きます。12時になるとサラリーマンがゾロゾロ来るので12時前か、13時過ぎに行くと空いてます。入って右側の券売機で注文店員さんに渡してカウンターにあるグラスを持って席に着きます。ド生姜醤油ラーメン大盛り1040円物価高で値上がりしてますね😵いつも麺硬めでお願いしてます生姜のパンチが効いててうまいスープも麺もチャーシューも全てうまいいつもスープも完飲してます。中毒性があり、一度行くと何度か立て続けに行くことがあります。青島ラーメンが好きで食べたいけど長岡はちょっと、、、って時に行きます笑(新潟市の青島は好きじゃないので笑)あとお店のBGMも好きです。店員さんもとても感じが良いです。
生姜ラーメンを食べたくてランチで訪問しました。他の方の口コミではかなり生姜が効いているとのことでしたが、生姜ラーメンは以前に秋葉原の青島食堂で一度食べたことがあるだけなので、強いのか弱いのかよくわかりませんでした。想像していたよりは生姜は感じなかったです。ラーメンとしては完成度の高い一杯と感じました。毎日でも食べることの出来る優しいラーメンでした。
年末の旅行帰りにAO島食堂やB代そばなど有名どころの行列を嫌い、予めチェックしていたこちらへ訪問。休みじゃなくて良かったです。二人で塩と醤油をそれぞれ頼みましたが、生姜感は塩が強く、全体のバランスは醤油が勝っている感じでした。ストレートの中太麺がスープをよく持ち上げるので、最後まで美味しいが続く良いラーメンです。チャーシューの塩味がやや強い印象もありますが、1杯の完成度がとても高いと思います。店主さんが好きなのでしょうか、キュウソネコカミのライブTシャツ、サインなどのグッズで店内がセンス良く統一されていて、居心地も良かったです。BGMはもちろんキュウソネコカミのみです。
令和5.5.4.11:35に到着。既に満席(10席)で立って待つ三人目(自分)と四人目(嫁)と化す。30分ほど待ちド生姜醤油にネギトッピングを食べた。(嫁は+卵)ラーメンはなかなか旨かったが、暑いとこ待つのが辛かった。LOUDNESS好きの自分はキュウソネコカミは趣味じゃない。(笑)
生姜が強く、しょっぱいスープです。インパクトや個性に重きを置いてる一杯という印象です。接客に年々覇気がなくなってきてるのが気になるところです。今日でもう行かなくて良いかなって気分になりました。
新潟で1番好きなラーメン。長岡生姜醤油ラーメンの中でも、最も生姜が強いお店。チャーシューの獣感がまったくなく、最後まで生姜のインパクトが続く。まじでめっちゃ美味しい。移転前の寺尾にあったときから通ってる。みなさん長岡生姜醤油ラーメン好きな方はみんな行くべき!
チャーシューメンにほうれん草トッピングでいただきました。食券制です。しょうががちょうどよく効いていてナイスなラーメンでした!ニンニクとラードが入っているという案内を読んで、コッテリしているのかな?とおもっていましたが、お腹の心配が必要になるような分量が入っているようなことはなく、しゅるしゅるいただくことができました!!肝心なチャーシューですが、これまたちょうど良い柔らかさでさいこうでした。チャーシュー丼とかにして食べてもよいのでしょうね。またいただきたいとおもいます。
長岡系の生姜醤油とは違い、このお店独自の「ド生姜醤油」と、塩の効いた「スーパージンジャーヘブン」の2種類です。券売機わかりづらいですが…長岡系の生姜醤油食べたいなら、少し歩いて青島行きましょう。塩は余りにしょっぱくて、水大量に必要なので、いつも醤油にしてます。画像は生姜醤油チャーシューにネギ。ちなみにチャーシューも味濃いです。混むと出てくるのがとても遅い分マイナスです。作る人のオペレーション変えればもっと回転良くなるのに。
名前 |
オレたちのラーメンちょび吉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

生姜醤油ラーメン感じ方は人それぞれですが、生姜が効くとは言うが雑味に感じるほどで醤油も少ししょっぱい。食券機になにやら色々書いてあって選びにくいしおしぼりの提供もなく水はセルフだ。サービスエリアで食事しているようなお店でした!