新潟名物!
角田屋の特徴
新潟本町に佇む103年の歴史を誇る老舗和菓子屋。
特に人気の笹団子は、昼過ぎには売り切れることも多い。
地元の甘味の代表として、桜餅や豆大福も絶品です。
笹団子は、早いと昼過ぎになくなり基本的には、売り切れる正確な時間はなくて、夕方でもある時はあるらしい(追可→再訪。もしかしたら、美味しい笹団子として→正解を提供してくれてるかも知れない)
新潟市本町にある老舗和菓子屋さん。朝は8時半から開いています。こちらでは、つぶ餡を使用していますが、このつぶ餡がとても美味しいです。砂糖を使用していないと思われるので、変な甘さがないあんこで、小豆本来の味が楽しめます。まるで、和食膳のなかの豆料理の一つのように感じます。草だんごは、香りのよいだんごの上に、たっぷりとつぶ餡が乗せられていますが、飽きずに美味しくあっという間に食べられてしまいます。笹団子は、1個から買えるので、観光中にちょっとだけ食べたい時にも便利。笹団子を食べてみたいけど、あんこが苦手な人にオススメです。つばき餅は、外郎のようなプルンプルンした食感で、優しい甘さの素朴なお餅です。人気の和菓子は早めになくなってしまうので、午前の早いうちに買いに行ったほうがよいです。
新潟といえば、笹団子!全国的に有名ではないかもしれないけど、地元民から愛される店!観光で訪れた人も隠れた名店だからぜひ!食べたもの( ..)φ笹団子 180 ※価格が曖昧で190円だったかもしれません。田中屋さんとの比較のようにはなりますが、有名店のあとに行ったので、、ご了承ください←甘さ控えめで個人的に食べやすい!生地は薄めなのに、もっちり感もばっちり!さすが!餅菓子屋さん!生地が薄いことと、餡の甘みのバランスがいい!笹の香りもいいからなのか個人的に甘さ控えめで食べれる笹団子!好みの甘み!餡は粒あん一択です!あんこの甘みがちょうど良き!あんこだけでも売ってたからきっとこのあんこにもファンがたくさんいること間違いなし!流石100年以上続くお店!きっと製法なども変わらずなのかしら、、▶雰囲気田中屋本店から徒歩3分くらいのところなので、笹団子食べ比べなどに良い距離!餅菓子屋!とだけあって品揃えも餅ばかり!だけど、「餅」に絞っているだけあって、どれも美味しそう、、、創業も1915年(大正4年)からと100年以上続く老舗!店頭に出てきてくれたおじちゃんがきっと作っているのだろう、職人気質の感じがぷんぷんしておりました。▶支払い現金のみご馳走様でした!-----色んな訪問したところを品川区を中心に全国グルメ紹介してます♪follow meInstagramもやってますのでよければ✍️@hoshisaaaya_main
ここの笹団子が一番だと思います。新潟に行くと、必ずここの笹団子を購入しています。親切なことに、ホテルまで届けてくれました。それも2回も。食べてみてください。期待は裏切らないと思います。
桜餅が感動的に美味しかったです。道明寺が口のなかでほろほろもちもちと崩れていくのが官能的なぐらいでした。桜餅ってこういうものだったんですねえええ。
大好きな椿餅が欲しくてうかがいました。ありました!美味しかった~。春らしい桜餅、三色だんごもいただきました。またうかがいます。
笹団子と豆大福、草餅を購入。豆大福の豆は、白豆で美味しかった。笹団子も美味。草餅はあげてしまったけど、多分美味しい。
甘い物を食べたくて、「中央区本町 和菓子」で、検索。大通りに面した場所で分かりやすい。他の方の口コミにもありましたが、笹団子が美味しい‼️とあったので、迷わず購入。注文している間に他の物も食べてみたくなり、草団子もおこわも買いました。笹団子は、一個から購入出来るのでありがたい。笹団子は、つぶもこしもあるそうで、おじちゃんが「どっちにする?」と聞いてくれました。笹の香りが心地良く感じ、餅が柔らかくて大満足でした。創業100年を越える老舗ですが、町の甘味屋さんという感じが大好きです。
高いビルが建ち並ぶメインストリートに、とてもレトロで素敵な異空間~郷土の素朴なお味を提供する角田屋さんが在ります。作りたての餅菓子等が店頭に並び、早朝7時過ぎには開店。四角い豆餅は鼻から抜けるように豆と餅の素材の風味も抜群、噛み応えもしっかり。旅先での朝食に、そして新潟土産としても好適な一品です。ご夫婦がお世話している可愛らしいメダカの水槽も微笑ましい。
名前 |
角田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-223-0754 |
住所 |
〒951-8067 新潟県新潟市中央区本町通7番町1093−3 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

近くのホテルに宿泊した際朝買いに行きました。出来立てのようで温かかったです。団子二種類と草大幅、豆大福買いました。どれも美味しいです。