秘境で出会う樹齢400年の桜。
瀧蔵神社の権現桜の特徴
奈良の秘境で出会う、樹齢400年のゴンゲンサクラに感動します。
人々を拒む狭き道を通り、奥の院の風格に圧倒される経験ができます。
エドヒガン系シダレザクラが見せる美しい若葉は、晴れた青空を背景に映えます。
なかなかたどり着くのにかかりましたが、奥の院の風格がありました。
2023.4.1 9:30頃 未だ間に合いました!今年は開花が早かったので心配しましたが今満開だと思います。4/1ですが嘘じゃないですよ^_^
2022年4月10日には散り始めていました。かなりの老木なので樹勢が衰えないといいなと思います。
樹齢400年知る人ぞ知る奈良の古木。
年末に訪問。誰も人影を見なかった。
奈良の一本桜の中でもマイナーな滝桜。幹は太く美しい。樹高は高く造っておらず、低いが目の前で見られるので迫力がある。入口から、滝さくらまでの道が細く、対向車が来ると交わしにくい為、大きい車で行くのは避けたいところ。満開の情報が手に入りにくい為、こまめに見に行くほうが良い。
20121/04/22訪問桜の時期は完全に終わっていて、若葉が青空に美しく広がっていました。狭い道でしたが対向車もないので安心してアクセスできました。広い駐車場に私の車だけでした。
ここへ行くまでが、なかなかな道のりでおっかなびっくりしながらたどり着きました。昼過ぎに訪問しましたが、桜はやはり早朝の光で撮りたいと思いました。とてもとても素晴らしいしだれ桜でした✨この桜を維持保存するためにお気持ちだけですが、寄付させていただきました!毎年楽しみにしたいと思います😃💕瀧蔵神社は長谷寺の奥の院とも言われ、古くから長谷寺を守る鎮守の杜です。長谷寺境内にもここ瀧蔵神社の神様が祀られています。(神仏習合)
始めていきました。時間的には、午前中に陽があたるようです。道中、道の狭いとこあります。気をつけて行って下さいね因みに散り始めています🎵
名前 |
瀧蔵神社の権現桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ゴンゲンサクラは古くて神聖な感じがしましたが、そこまでの道のりが大変です!ポツンと一軒家のTVの再現のような対向車が交わせない山道が、、、運転に自信のない方はやめておいた方がいいです。