白毫寺隣、近藤ふじ園の美。
近藤フジ園の特徴
古代の藤の木の美しさが圧巻で、訪れる価値があります。
白毫寺の隣に位置する120mの藤棚が特に有名です。
バイクツーリングの休憩にぴったりな、楽しい訪問先です。
入口付近で入るのを躊躇していると、奥様が手招きして、園内の珍しいお花を丁寧に一つひとつ教えてくださいました。ピンクのたんぽぽなど、お花が綺麗なのはもちろんですが、親切で美しい奥様のお気持ちに触れて、幸せな一日でした。GWを過ぎ、フジは終わって、ご主人が手入れをされていましたが、人も少なかったので、ゆっくり見ることができました。ありがとうございました(*´ー`*)
白毫寺の隣にあります。個人の庭を解放されていますが藤の花以外にも沢山の種類のお花があり綺麗でした。ゴールデンウィークに行きましたが藤の花は満開で綺麗でした。ちょうど見頃だったようです。これが個人のお宅?!と驚きのレベルです。入場は無料ですが、協力金をお願いします、と募金箱が置いてありました。維持管理も大変だと思います。白毫寺ほど人も多くなくゆっくり見ることができました。
個人の庭を開放してくださっているようで、個人的にはこちらの方が癒されました。花の手入れが行き届いていて、藤も花手毬もモッコウバラもどれも満開で、春を感じる一日でした。ありがとうございました。2025.5.3
兵庫県丹波市市島町天台宗の寺院白毫寺(びゃくごうじ)の隣にある「近藤ふじ園」個人の庭を解放しているようです白毫寺の九尺ふじがシーズンの時に開園しております入場は原則無料です任意での協力金となっており入口に箱がありますいくばくかのお金を入れないと、維持管理が大変かと思います協力することをおすすめします。藤は美しく背もあまり高くないので全体を見渡すことが出来とても美しいです。シーズン中は混雑します特にゴールデンウイークは周辺が大渋滞します。平日の午前中が良いようです。
感動しました🥹個人さんのお庭を無料開放してくれてたのですが、あまりの美しさと、その心優しいお気持ちがお花たちにも現れており、また丁寧にお花の名前の表示してくれてて✨また遠慮しがちなメッセージにも心打たれました。見せて頂いてる方の私たちも綺麗に拝見し、今後も続いていきますように。とポストに願いを込めてお納めさせて頂きました。お体を大切に☺️また来年伺いたいです。楽しみをありがとうございます♪
バイクツーリングで訪れた。夕方に着いたが、夜のライトアップまで待つ。暗くなるとバイクの運転は危ないが今回は仕方ない。結果、夜まで待って良かった。申し訳程度の屋台が出店されているが魅力なし。犬を乳母車に乗せて写真を撮ったり、コスプレをして撮ったりしていた人もいた。まだ鬼滅の刃が無かった頃なのであまり人が多くなかったが、今はどうだろうか。
古代の藤の木は素晴らしい(原文)一棵古老的紫藤树让人叹为观止。
白毫寺の藤棚として有名なのは白毫寺の隣にある近藤フジ園の120mの藤棚です。(白毫寺の藤棚は孔雀や尾長鳥を飼っておりその側に二ヶ所の藤棚)九尺ふじまつりの際は白毫寺の駐車場に車を停めて、白毫寺に参拝料300円を支払い、メインで鑑賞するのは白毫寺の隣に住んでいる近藤さんが丹精込めて育てた120mの藤棚という不思議な状態になります。※近藤フジ園だけでは「白毫寺の藤棚」としてグーグル・マップの検索に引っかからないので名前に白毫寺の藤を追加しました。
名前 |
近藤フジ園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-85-0380 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

白毫寺の近くにある、個人宅。お庭を開放してくださっているそうです。見事な藤棚で、白毫寺の藤棚よりも低めなので写真を撮るとちょうどお顔の横に藤の花。縁側にゆったりと座れたり、訪れた人へのおもてなしの気持ちが溢れた素敵な場所です。協力金の箱がありましたので、気持ち程度ですが募金して帰りました。