大川内山で出会う、青磁の美しさ。
青木陶房の特徴
綺麗で珍しい青磁の品揃えが魅力的です。
大川内山の奥に位置する窯元の雰囲気が心地良いです。
若手作家の器で季節を感じる体験ができます。
歴史のあるまち、大内の奥の方にある窯元です。青磁器を作られています。ブルーの器は3種類あって、つやっとしたものと、氷山をイメージしたマットなもの、そして独特のヒビのあるもの。カップはひとつ5000円内で買えます。お茶の器や花瓶など高級なものもあります。すっかり器の世界にはまってしまいました。駐車場ありますが、狭い道をくるので、観光駐車場にとめて歩きました。
青磁専門の窯元さん。アルゼンチンの氷河にインスパイアされて製作された氷青磁が本当に素晴らしく何点か購入しました。見栄えの美しさは当然ですがしっとりした触感が心地よく、本当に良い器に出会えたと思っています。クオリティ考えると格安だったので、もっと沢山買っておけば良かったと後悔しきり・・・。東国の人間なので気軽には訪問できないですが、必ず再訪したい窯元さんですね。
伊万里焼の新しいデザインに一目惚れ、毎日使う珈琲カップを頂いて来ました。九州ツーリングの良き思い出の品になりました。
綺麗で珍しい素敵な青磁の商品があるので、とても楽しめました。青木さんの誠実で前向きで、高みを目指す素晴らしい精神に、とても、感心しました。これからも応援しています!
見たことのない美しい青磁に出会えます。散策コースの一番上の工房ですが、神社の向かい側に専用駐車場があるので車で行けます。家屋も趣があり、大川内山の長い歴史を感じる素敵な場所です。
2022年、秋まつりの際に立ち寄りました。他の方が書いている通り、作家である青木さんのお人柄がとても素晴らしく。何気なく立ち寄った私達にとても丁寧に青磁について説明して下さいました。運がよく、たまたま工房まで見学させて頂き大変勉強になりました。私は全くの素人ですが、かねてから青磁の青に惹かれており。青木さんの説明を聞いて、更に引き込まれました。伝統的で艶のある青磁。艶を消し、氷河をイメージさせる氷青磁。どちらも青磁ですが、受ける印象はこんなに違うものかと感動します。秋まつりでお買い得になったカップを買いました。大切に使います。追記次は贈答用として、ペアの食器を求めて伺いたいです。
大川内山の町の一番奥に居を構えてる窯元さんです。何となく看板に誘われて訪れました。初めて見た青磁の陶器に惹かれて友人夫婦へのプレゼントにペアのカップを購入しました。美しい陶器はとてもおススメです。
大川内山の町並みを散策中に辿り着きました。地元出身の若い作家さんらしく、青磁の清々しい作品が並んでました。ちょっと奥の方にありますが、立ち寄る価値はあると思います。
心が穏やかになる器と空気感。お人柄がはじみ出てます。
| 名前 |
青木陶房 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一番奥にあるので、あまり人がおらず静かにゆっくりと観ることができます。青磁の美しさにうっとりします。氷河をイメージして制作されているとのことで、光に当てた時のお皿の変化も楽しむことができます。すごく素敵な作品ばかりで、歩いて奥まで行った甲斐がありました!駐車場もあるので、車のまま奥まで行くことができます。ぜひ訪れて欲しいです。