筑波山の奇石、船の形に驚き。
出船入船の特徴
筑波山の奇石・巨岩が神聖視される場所です。
船の先とお尻の形をした岩が特徴的です。
岩同士が寄り添う様子が圧巻で魅力的です。
向かって左が入ってくる船で右側が出ていく船に見える。
船みたいな岩。日当たりも良くて岩の形も面白くて見るのが楽しい。
どうみたらいいか一生懸命考えました(^^?
数ある筑波山の奇石の中でも抜群にネーミングが優れていると思います。大喜利の写真で一言の正解に近いというか。もうそれにしか見えないですよね。
巨石が2つ、寄り添う様にささえあっていました。出て行く船と入って来る船に見える巨石との説明!言われてみれば見えなくもないですが、よく分からない様でした。
通り抜けられません🤣むこうは、崖。
見た目が面白い。
意味合いが良くわからないですね普通。
船の先と船のお尻の形をした一対の岩です。
名前 |
出船入船 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

原始日本人は、山で巨岩、奇岩をみつけるとそこに神を見出したというから、ここも信仰の場だったろう。