鹿児島の道の駅、温泉とみかんが待ってる!
道の駅 喜入の特徴
夜も営業している道の駅で、21:00まで楽しめるのが嬉しいポイントです。
鹿児島県第1号の道の駅で、地域特産品や甘いみかんが人気です。
駐車場から近くで石油タンクが見え、ロケーションがユニークです。
道の駅のスタンプを押しに訪問しました。温泉もありお風呂に入る事が出来ますが時間なく入りませんでしたが次に行く事が有れば入りたいと思いました。海側にはエネオスのコンビナートのタンクがたくさん並んで居ました。
純然たる道の駅ではないというか温泉施設の離れに24時間使える公衆トイレがあったので辛うじて道の駅認定という感じ。トイレは温泉館左のプール館のさらに先にあり小さいです。Free Wi-Fiは使えません。
温泉やプールを併設鹿児島市喜入町鹿児島市内から指宿方面に向かう途中にあります。もともとある建物を道の駅にしたようです。さすが南国の鹿児島だけあって5月初めにとうもろこしがたくさん売られていました。
鹿児島県の道の駅としては第1号(平成6年4月)。鹿児島市と指宿市のほぼ中間地点であり、ドライブの休憩地としては最適。もともとは、大浴場や温水プール施設がある八幡温泉保養館(マリンピア喜入)が、道の駅として登録されたもの。地元の皆さんの温泉利用も多いが、その反面、観光客向けの土産物は少し控えめかも。海側には石油備蓄基地の巨大なタンクが望める。
海の近くの道の駅です♪野菜、お土産など種類が豊富でした。温泉もありますしかも激安です♪近くにスーパータイヨーもあるので、車中泊には良い道の駅だと思いました♪オススメです。
入口がわかりにくい道の駅ですね。特に何もなく野菜と土産が少しあるくらいでレストランは閉業していました。地元の方がお風呂に来る場所みたいです。エネオスタンクが沢山見えます。
12月訪問みかんが格安で甘くて美味しかった。ポメロが格安。干し椎茸が格安。150円で手作りの卵サンド(ホットドック)が買えたので素泊まりの宿の朝食に出来てありがたかった。現金のみ。
ここも車中泊で深夜帯に利用させて頂きましたが、回りが静かでぐっすり眠れました。コンビニやコインランドリーもあり、利便性も申し分無く、都会の喧騒から暫し離脱出来ます。
入口がわかりにくい。特に何もない。野菜と土産が少し。レストランは閉業。地元の方がお風呂に来る場所。道の駅を想像していくと期待はずれかも。
名前 |
道の駅 喜入 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-345-1117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

夜も営業している道の駅(21:00まで)といことでありがたいと思います。